最新記事

日銀

「ポスト黒田」に「植田新総裁」が望ましい訳──世界最高の経済学を学んだ男の正体

The Unexpected Man

2023年2月22日(水)15時30分
浜田宏一(米エール大学名誉教授、元内閣官房参与)

数学と経済学の2つの分野を専攻したことは、経済学の学習に役立ったはずである。私も法学部から経済学部に学士入学した経験があるが、法学部で社会科学の基礎や、後に公務員になってからの交渉術などを実は学んでいたことに気付いた。特定分野に閉じ籠もってガラパゴス化してしまうと、新しい研究の視野も出てこない。

植田氏に初めて会った頃、私は国の持つ外貨準備の決定要因の研究をしていたが、問題を明確にするには確率の定常過程を調べなければならないことが分かった。そこで数学科出身の植田氏に質問すると、彼は短い間に整然とした回答を用意してくれ、これが共著として専門誌エコノミック・ジャーナルに掲載された。

植田氏はMITに留学して、後に世界銀行チーフエコノミストとなったスタンレー・フィッシャーや、国際金融論で天才的な冴えを見せたルディガー・ドーンブッシュの指導を受けた。植田氏は、指導教官のフィッシャーに似て円満、バランスの取れた人懐こい人柄の持ち主である。ポーカーフェースに見えるが、洗練された「江戸っ子」でもある。

日銀総裁に大事な資質

2000年代の初め、内閣府経済社会総合研究所(ESRI)に勤めていた頃、私は金融を拡大しないことが日本の産業を苦しめていると考え、当時の速水優日銀総裁の前で進言したこともあった。この考え方が黒田総裁の異次元緩和として導入される以前、日本で金融政策の効果は低く評価されすぎていた。

そこで、私はスティグリッツやクルーグマン(ちなみに2人ともMIT卒業)を含めた世界の識者約100人に金融政策の効果についてインタビューを申し込んだ。ほとんどの友人は喜んで答えてくれたが、植田氏からは「浜田さんは『そもそも金融政策は効くもの』との前提から始まるので極端すぎる」という理由で、断られた。この事実と、私の持っていた「人当たりの良い人だ」という先入観から、植田氏はバランスを重んじて円満な判断を下す人だという印象を持ってきた。

しかしながら、公開されている日銀金融政策決定会合の議事録を見ると、この印象は間違っていたのかもしれない。00年8月の会議でゼロ金利政策を終了するかが検討され、当時の速水総裁はそれまで景気を支えてきたゼロ金利を、金融界の伝統であったプラス金利に戻す提案を行った。中原伸之委員と共に、植田委員は景気回復の不十分さからゼロ金利廃止は時期尚早であると反対票を投じた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ビジネス

SHEIN、米事業再編を検討 関税免除措置停止で=

ビジネス

中国中古住宅価格、4月は前月比0.7%下落 売り出

ビジネス

米関税で見通し引き下げ、基調物価の2%到達も後ずれ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中