最新記事

漁業

タダ同然の魚からお金を生み出す...... 24歳シングルマザー社長が日本の漁業に奇跡を起こした

2022年10月8日(土)11時00分
坪内知佳(GHIBLI代表) *PRESIDENT Onlineからの転載
坪内知佳さんと萩大島船団丸船団長の長岡秀洋さん

坪内知佳さんと萩大島船団丸船団長の長岡秀洋さん。彼との出会いが坪内さんの人生を変えた。写真=畑谷友幸


山口県に本社を置く「GHIBLI」は、「船団丸」ブランドで漁獲した魚を消費者に直接届ける自家出荷ビジネスを展開し、急成長。苦境にあえぐ漁業界で大きな注目を浴びている。日本でこれまで誰もできなかったことを実現したのが、24歳で事業の代表に就任した坪内知佳さんだ。シングルマザーで、「家なし、金なし、職なし」から大逆転。その歩みが日本テレビ系列でドラマ化された。原作書籍『ファーストペンギン』で明かされた、偶然の出会いと情熱が生んだ「奇跡の物語」とは──。

※本稿は、坪内知佳『ファーストペンギン』(講談社)の一部を再編集したものです。

24歳シングルマザーの「まさか」の挑戦

私は、山口県に本社を置く、魚と農産品の販売を主なビジネスにする株式会社「GHIBLI(ギブリ)」を経営し、後述する「船団丸(せんだんまる)」という事業を展開している。

しかし、もともとは漁業とまったく無縁の存在だった。

名古屋外国語大学を中退し、山口県出身の男性と結婚、出産したものの、結婚生活はあっけなく破綻(はたん)した。24歳でシングルマザーになった私は、様々な偶然が重なり、萩大島の漁師たちと関わり、気が付けば彼らと一緒に日本の漁業の常識を打ち破ることになった。

そんな私を「ファーストペンギン」に喩(たと)えてくれる人もいる。

「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れのなかから、最初に飛び出す一羽のこと。これが転じて、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を「ファーストペンギン」と呼ぶようになったらしい。

漁業と小さな島のために奮闘

もっとも、私自身は「ファーストペンギン」に喩えられることを光栄に感じつつも、戸惑ってもいる。

振り返れば、どこにでもいる一人のシングルマザーが、大勢の人たちに助けられながら日本の漁業と小さな島のために奮闘してきただけなのだ。

まだまだやりたいことも、やらなければいけないことも山積みだ。周囲の皆さんから「よく、ここまでやり遂げましたね」とお褒めの言葉をいただくこともあるが、正直なところ、「そんなふうに認めていただけるほど、立派なことはできていない」と思う気持ちがある。

まだまだ道半ばなのだ。

漁師から消費者個人へ直接届ける

日本では、多くの魚や農産物は漁協や農協などの出荷団体に集まり、仲買人(仲卸業者)と呼ばれる中間業者を経由して、全国の小売店の店先に並び、消費者に届くシステムになっていた。

しかし、GHIBLIでは獲れた魚や野菜を漁獲、収獲から半日以内に生産者自身の手で箱詰めや加工処理をし、「船団丸」ブランドとして直接、全国の消費者に届けている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、国民に「直接資金還元」する医療保険制度

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに最大

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中