最新記事

仕事術

「マネジメント=組織の管理」ではない...遠藤功氏が語る仕事を「いい感じ」にする方法

2022年2月24日(木)17時18分
flier編集部
遠藤功氏

Isao Endo

<著書『サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント』が好評の経営コンサルタント遠藤功氏が語る、「いい感じ」に仕事をしやすくする方法>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

急な仕事が舞い込み、本来やるべき仕事が進まない。リモートワークのもと目の届かないところにいるメンバーがパフォーマンスを発揮できるようにするにはどうしたらいいのか? こうした課題を解決したいときに必要になるのが、マネジメントのスキルです。

マネジメントの要点をフルカラーの図やイラストとともに楽しく学べるのが『サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント』(新星出版社)です。本書の監修を手掛けたのは、『現場力を鍛える』などのロングセラーで知られ、経営コンサルタントとして長く活躍されている遠藤功さん。これからの時代に求められるマネジメント力とは何なのでしょうか?

マネジメントの本質は、思い通りにいかないものを「いい感じ」にすること

── 本書は、見るだけでマネジメントの課題と考え方が理解できる画期的な本だと思いました。本書を監修された背景を教えていただけますか。

もともと日本ではマネジメントの概念が正しく理解されていないという問題意識をもっていました。マネジメントというと日本ではドラッカーの印象が強く、「経営管理」と訳されることからも、経営者や上級管理職の仕事と思われがち。若手社員からすると縁遠いものと思われるかもしれません。

ですが、マネジメントの本来の意味は、「管理」というより「最適化」。ごちゃごちゃしているものを「いい感じ」にすることというとイメージが湧くと思います。

そもそも仕事だけでなく人生は思い通りにいかないことの連続です。放っておくとうまくいかないものを、何とか「いい感じ」にして、成果を最大化すること。それがマネジメント(スキル)です。

だから年齢や役職にかかわらず、あらゆる人にとって不可欠なスキルだといえます。このことを特に新入社員や若手社員に知ってもらいたい。そう考えていたとき、新星出版社さんから「マネジメントについてわかりやすい本を書いてほしい」と依頼があり、「マネジメントの本来の意味」を伝えたいと監修をすることを決めました。

── マネジメントと聞くとチームマネジメントのイメージでしたが、本書ではセルフマネジメントとチームマネジメントが俯瞰でき、マネジメントの捉え方が広がりました。

チームや組織のマネジメントはイメージしやすいですが、その前に自分自身をマネジメントできていないといけません。つまり、セルフマネジメント(自己管理)が出発点です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ルビオ氏、米軍のカリブ海攻撃巡る欧州の批判に反論 

ワールド

南ア、25年ぶりインフレ目標調整 3%プラスマイナ

ビジネス

長期金利急騰、例外的なら「機動的に国債買い入れ増額

ワールド

米下院がつなぎ予算案可決、過去最長43日目の政府閉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中