最新記事

2021年に始める 投資超入門

ひふみ投信・藤野英人「それでも日本の未来を信じ、日本株を買い続ける理由」

BELIEVING IN JAPAN

2021年1月8日(金)18時15分
藤野英人(レオス・キャピタルワークス代表取締役会長兼社長)

magSR20210108believinginjapan-2.jpg

ILLUSTRATION BY IR STONE-SHUTTESTOCK

しかし、根本的に株式市場というのは、価値のある素晴らしい企業の株価が長期的に上がるようになっている。投資家として株式市場で成果を上げることは、そうした素晴らしい企業にお金を投じて活動を支援したことへの、いわばご褒美だ。

株式投資に根強い反発がある背景には、日本人の労働観が影響しているのではないか。日本人の多くは仕事が嫌いで、会社が嫌い。5割の人が自分の会社を信用していないという調査結果もある。

そうした人にしてみれば、会社を応援すること(=投資)はまるで悪の軍団に肩入れをするような行為に思えるのだろう。

この考えは若い人にも浸透していて、NPOやNGOに進む若者が増えているのは、これが理由かもしれない。

その一方、起業して、世の中に価値を提供する素晴らしい会社を生み出そうとする若者が増えていることも事実だ。

私の元にも起業や投資の相談が多く寄せられている。その中には思わず「きみ、天才だね!」と言いたくなるようなアイデアもあり、彼らのおかげで私は日本の未来に明るい展望を持っている。

GDPから言えば、日本はまだまだ大きな市場だ。しかも日本語という特殊な障壁に守られていて、起業家マインドの薄い人が多く、世の中には不平不満があふれている。

一見ネガティブなこれらの要素こそ、実は日本の強みだ。なぜなら、不平や不満は全て商売のネタ。日本市場はいわば穴だらけのボロボロの服のようなもので、それを繕ったり継ぎはぎしたりすれば、数十億~100億円の市場を無数に生み出せる。

全体の成長は難しくとも、大きな成長を遂げる企業が誕生する余地はこの先いくらでもあるということだ。

2021年は乱高下の可能性がある

2021年の話をすれば、2020年のコロナ相場では多くの個人投資家が振り落とされたが、今年はそれ以上に荒れるとみている。

コロナ禍で状況が悪化するほどに市場が強気になっていったのは、金融緩和への期待が膨らんだからだ。では、そうして上がった株価が下がるのはいつか。それは金融緩和期待がしぼんだ時であり、コロナが終息に向かい始めた時だろう。

その際には、上がり過ぎた株価は一時的に大きく下落するかもしれない。しかし、長期にわたって成長が見込まれる企業であれば、また資金は戻ってくる。2021年にはそうした乱高下が起きる可能性があり、パニックにならずにいられるかどうかが鍵を握る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ファイザーと薬価引き下げで合意、関税減免と引き換え

ビジネス

米政府閉鎖の経済への影響、期間と規模次第=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=3指数が続伸、月間・四半期でも上昇 

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、雇用統計の発表遅延を警戒
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 5
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 6
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 7
    カーク暗殺の直後から「極左」批判...トランプ政権が…
  • 8
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    博物館や美術館をうまく楽しめない人は...国立民族学…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 3
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒りの動画」投稿も...「わがまま」と批判の声
  • 4
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 5
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 6
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中