最新記事

2021年に始める 投資超入門

ひふみ投信・藤野英人「それでも日本の未来を信じ、日本株を買い続ける理由」

BELIEVING IN JAPAN

2021年1月8日(金)18時15分
藤野英人(レオス・キャピタルワークス代表取締役会長兼社長)

magSR20210108believinginjapan-2.jpg

ILLUSTRATION BY IR STONE-SHUTTESTOCK

しかし、根本的に株式市場というのは、価値のある素晴らしい企業の株価が長期的に上がるようになっている。投資家として株式市場で成果を上げることは、そうした素晴らしい企業にお金を投じて活動を支援したことへの、いわばご褒美だ。

株式投資に根強い反発がある背景には、日本人の労働観が影響しているのではないか。日本人の多くは仕事が嫌いで、会社が嫌い。5割の人が自分の会社を信用していないという調査結果もある。

そうした人にしてみれば、会社を応援すること(=投資)はまるで悪の軍団に肩入れをするような行為に思えるのだろう。

この考えは若い人にも浸透していて、NPOやNGOに進む若者が増えているのは、これが理由かもしれない。

その一方、起業して、世の中に価値を提供する素晴らしい会社を生み出そうとする若者が増えていることも事実だ。

私の元にも起業や投資の相談が多く寄せられている。その中には思わず「きみ、天才だね!」と言いたくなるようなアイデアもあり、彼らのおかげで私は日本の未来に明るい展望を持っている。

GDPから言えば、日本はまだまだ大きな市場だ。しかも日本語という特殊な障壁に守られていて、起業家マインドの薄い人が多く、世の中には不平不満があふれている。

一見ネガティブなこれらの要素こそ、実は日本の強みだ。なぜなら、不平や不満は全て商売のネタ。日本市場はいわば穴だらけのボロボロの服のようなもので、それを繕ったり継ぎはぎしたりすれば、数十億~100億円の市場を無数に生み出せる。

全体の成長は難しくとも、大きな成長を遂げる企業が誕生する余地はこの先いくらでもあるということだ。

2021年は乱高下の可能性がある

2021年の話をすれば、2020年のコロナ相場では多くの個人投資家が振り落とされたが、今年はそれ以上に荒れるとみている。

コロナ禍で状況が悪化するほどに市場が強気になっていったのは、金融緩和への期待が膨らんだからだ。では、そうして上がった株価が下がるのはいつか。それは金融緩和期待がしぼんだ時であり、コロナが終息に向かい始めた時だろう。

その際には、上がり過ぎた株価は一時的に大きく下落するかもしれない。しかし、長期にわたって成長が見込まれる企業であれば、また資金は戻ってくる。2021年にはそうした乱高下が起きる可能性があり、パニックにならずにいられるかどうかが鍵を握る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中