最新記事

韓国社会

受験地獄、大学で終わらない韓国 企業面接で「AI」に高評価されるための講座がブーム

2020年2月19日(水)19時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

近い将来、韓国企業の人事部のボスはAIになる? iStockpohoto

<20代の失業率が日本の2倍以上という韓国では、就職試験向けの受験講座が盛ん。これらの予備校が今、力を入れているのがAIによる採用試験への対策講座だ>

企業の採用面接は、短時間で相手の人柄や能力を見極めなければならない難しい作業だ。もちろん入社を希望する側にとっても、これからの人生を左右する大事な一大イベントといえるだろう。しかし、今後はその大事な採用不採用の判断をAIが選別する時代が来る。

実際、韓国では、昨年の下半期185社(AI力量検査システム開発会社調べ)にも上る韓国企業で、AIによる面接が採用されている。さらに2020年には300以上の企業がAI導入すると見込まれている。これに伴い、韓国ではAI面接への対策ビジネスが大きな注目を集めている。

AIが行う面接、何が違う?

AI面接は、一般の入社面接と一体どこが違うのだろうか。企業側のAI面接での利点は大きく2つ「客観性」と「費用削減」だという。有名大手企業になると、数人採用予定の狭き門に多くの応募者が殺到する。AI面接はこのすべてを最終審査までAIが決めてしまうわけではなく、第一段階のふるいに掛ける作業をAIが行い、膨大な量の履歴書を客観的に選別することで、そこに掛ける人件費も削減できるというわけだ。今後、最終面接までもAIが行う世界が来るかもしれないが、今の段階ではAIの第一次審査を通過したものが、次の役員面接に進めるシステムを採っている会社がほとんどだという。

一般的に入社試験と言えば、エントリーシートや履歴書を記入し応募した後、筆記テストや面接などを経て、結果が決まるケースがこれまでの流れだった。しかし、AI面接では、入社希望者が自己紹介などの映像をスマートフォンなどで自撮り撮影して送るところから始まる。さらにアンケートや職務適合テストをコンピューターが総合評価して該当企業に相応しい人材を選ぶ方式だという。

では、AIの選別能力はどのようにして学習させたのかというと、答えは簡単だ。適合テストなどはその解答データを、面接は、人事採用の専門家100人に様々な人の面接映像を見せ、その中で評価の高かった人の面接映像と音声データを教え込ませた。なかでも一番大事なのは、しゃべり方と声だという。AIは声と発音、表情、視線、話すスピードなどを総合的に判断する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

金利正常化は「適切なペース」で、時期は経済・物価見

ビジネス

PB目標転換「しっかり見極め必要」、慎重な財政運営

ワールド

中国、日中韓3カ国文化相会合の延期通告=韓国政府

ワールド

ヨルダン川西岸のパレスチナ人強制避難は戦争犯罪、人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中