最新記事

世界経済

金融の「衝撃と畏怖」作戦を実施せよ

2010年10月14日(木)17時56分
バリー・アイケングリーン(カリフォルニア大学バークレー校・経済学教授)

 中国人民銀行(と中国政府)も、人民元を安く抑えて輸出を増やすべきだという過去の常識にとらわれている。輸出だけに頼っていては、中国が永続的に成長するのは不可能だ。中国は国内需要を重視する経済に向けてバランスを見直すべきで、最も手っ取り早いのが人民元の上昇を認めることだ。
 
 その恩恵を受けるのは、中国だけではない。自国通貨が強すぎるせいで製造業に悪影響が出ているブラジルやインドのような新興市場の負担も軽減される。労働力が安いせいもあって、そうした国の製造業は先進国よりずっと大規模なレベルで中国と競合している。人民元の上昇ですべての問題が解決されるわけではないが、少なくとも新興国の製造業が中国に対抗しやすくなるのは確かだ。

FRBのぶれない態度が中国を動かす

 対立や非難合戦に陥るのを避ける方法はある。必要なのは、日英米の3つの主要な中央銀行のリーダーシップだ。FRBは躊躇することなく、めざす量的緩和の規模を明確にすべきだ。段階的に量的緩和を行うのか、一気に緩和を進める「衝撃と畏怖」作戦を取るのか明確にされていないせいで、ドルは不安定な値動きを続けている。

 FRBが方針を明確に打ち出せば、ドルの為替レートが安定するだけでなく、他国の中央銀行が方針を調整しやすくなるという利点もある。特に「衝撃と畏怖」作戦を実行する場合、中国側が対抗策を用意しやすくなる。

 インフレの渦中にある中国にとって、さらなる低金利状態は望ましくない事態。経済を軟着陸させる最善の策は、ドルペッグ制を終了してFRBの政策に振り回されないようにすることだ。

 それを実現する際の唯一の障害は、中国以外の国々のケンカ好きな政治家や評論家。中国政府はメンツを失うことを何より嫌うのだ。なのに、中国事情に詳しいティモシー・ガイトナー米財務長官でさえ、国内の政治的事情に配慮して、中国にケンカを売らざるをえないと感じている。

 ECBはインフレとの戦いを切り上げて、新たな戦いに向かうべきだ。もし1ユーロ1・50ドルというユーロ高になったら、欧州経済は崩壊し、ギリシャやアイルランドをはじめとする緊縮財政国家は破綻するだろう。そして、すべての責任はECBに帰される。

 予言しよう。市場の予想に反して、ECBは量的緩和という世界の流れに加わるだろう。ただし、問題はその時期が遅すぎるのではないかという点だ。

Reprinted with permission from "FP Passport", 10/2010. ©2010 by The Washington Post Company.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ワールド

米ワシントン空港で地上待機命令、管制官不足 政府閉

ビジネス

ゴールドマン・サックスCEO、米政府債務の増大に警

ビジネス

米コムキャスト、7─9月期は減収 テーマパークや映
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中