最新記事

韓国艦を沈めた金正日の真意

北朝鮮 変化の胎動

強まる経済制裁の包囲網
指導者の後継選びは最終局面に

2010.09.17

ニューストピックス

韓国艦を沈めた金正日の真意

韓国哨戒艦沈没事件は黄海上の「境界線」周辺で南北が繰り返してきた危険なゲームの1つの事例にすぎない

2010年9月17日(金)12時06分
フレッド・カプラン

闘志満々 国連の対北朝鮮制裁を非難する集会で気勢を上げる北朝鮮の兵士たち(09年6月、平壌) KCNA-Reuters

 北朝鮮の仕業と断定された韓国の哨戒艦「天安」に対する魚雷攻撃が許されざる行為であることは間違いない。しかしこれは、唐突に起きた事件ではない。長年の積み重ねの結果として起きた事件だ。

 アメリカではあまり報道されていないが、韓国と北朝鮮の領海を隔てる黄海上の「北方限界線」(北朝鮮は認めていない)の周辺海域ではこの10年、南北の海軍の軍事衝突が頻繁に起きている。

 乗組員46人が死亡した3月26日の「天安」への攻撃は過去最大の被害をもたらしたが、この種の軍事衝突は初めてではない。軍事情報サイト「グローバルセキュリティー・ドットオルグ」によれば、99年以降に北方限界線の周辺で南北の艦艇が交戦した事例は10件以上。例えば99年6月には北朝鮮兵が少なくとも17人死亡し、02年6月には韓国兵6人が死亡、19人が負傷している。

 いつもパターンは同じだ。北朝鮮の哨戒艦が北方限界線を侵犯して南下し、韓国艦が無線で退去を命じる。北朝鮮側が返答しないので、韓国艦が警告のために砲撃する。この先は、双方ともその海域を離れることもあれば、対立がエスカレートすることもある。

 3月の事件も含めてほとんどの場合、北朝鮮側は限界線を越えていないと主張する。あるいは、中国の違法操業の漁船を追跡していて限界線を越えたと弁明するときもある(その主張が事実の場合もなかにはあるのだろう)。

 02年6月の軍事衝突の後は、対応が違った。北朝鮮は韓国と高官レベルの外交対話を継続し、この年に韓国で開催されたアジア競技大会に代表選手を派遣した。これらの行動は、北朝鮮による謝罪に相当すると解釈された。しかし今年3月の事件の後は元の行動パターンに戻り、国連が制裁を決めれば戦争に踏み切るとすごんでいる。

 これまでの黄海上での軍事衝突の中で北朝鮮指導部にとりわけ強烈な心理的打撃を与えたのは、99年6月と09年11月の2つの事件だったようだ。

 99年6月の交戦では、北朝鮮の艦艇が激しく損傷し、17人以上の兵士が死亡した。このとき自国の艦艇があっさり打ち負かされたことに、北朝鮮の政治指導者と軍指導者は大きなショックを受けたとされている。北朝鮮はそれまで何十年もの間、強大な軍事力を自慢し続けてきたからだ。

三男への禅譲の布石か

 09年11月には、北方限界線を越えた北朝鮮の哨戒艦に韓国艦が警告のために砲撃を行うと、北朝鮮艦が撃ち返したので、韓国艦が本格的に応戦した。これにより、北朝鮮艦は炎上し、大きな損傷を受けた(双方共に死傷者は報告されていない)。

 一部の専門家の推測によれば、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記が今年3月の攻撃を計画した意図は、韓国政府と自国の軍指導部に対して「強さ」をアピールすることにあったのかもしれない。

 韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は、前政権と前々政権が推し進めた対北朝鮮融和路線「太陽政策」を既に放棄した。しかも、金は健康状態が良くないと考えられており、自身の後継者問題に頭を悩ませていると見なされている(金は三男のジョンウンに地位を譲りたいらしい)。権力継承を円滑に運ぶために、09年11月の屈辱を払拭し、自分の「力」を誇示する必要があると考えたのかもしれない。

 前の段落で「と考えられている」「らしい」「かもしれない」といった表現を用いていることに気付いただろうか。北朝鮮の平壌は世界で最も閉ざされた首都。外部の人間は誰も----アメリカや同盟国の情報機関も例外ではない----この国の政治の中枢で何が起きているのか詳しくは分かっていない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日米合意で経済の不確実性低下、5月展望リポートと構

ワールド

マレーシア首相、全成人に現金支給へ 生活費高騰受け

ワールド

情報BOX:日米関税交渉、主な合意事項

ワールド

中国で記録的な暑さ、当局は電力供給の途絶リスクを警
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業社員、あの重要2業界でも未払いや遅延
  • 3
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 4
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 5
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 6
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 7
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 8
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 9
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 10
    その病院には「司令室」がある...「医療版NASA」がも…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中