コラム

中国ネットが熱狂「チベットの美少年」を演出する国家権力

2020年12月26日(土)14時40分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/トウガラシ(コラムニスト)

China's Invisible Hand / ©2020 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<ネット時代の中国では「流量(トラフィック)」が庶民の人生を変えるが、その裏には政府機関の情報操作が>

観光客によって偶然、中国版TikTok「抖音(ドウイン)」に投稿されたわずか数秒の動画で、19歳のチベット族の美少年・丁真(ティンチェン)は一躍時の人になった。無邪気な笑顔でたちまち人々をとりこにしただけでなく、官製メディアから「世界を感動させる中国流量」という賛辞も贈られた。中国語の「流量」はトラフィック、つまり通信回線上で一定時間内にやりとりされるデータ量のことだ。

丁真の一件は四川省出身の人気ビデオブロガー李子柒(リー・ツーチー)を想起させる。李は中国の伝統的な田園生活をテーマにした美しい動画を配信し、一躍超人気ユーチューバーになった女性。「壁越え」によるYouTubeへのアクセスは共産党によって制限されているが、社会主義中国の農村生活を美化した李は、逆に「中華文化を伝える者」と認められた。

ちなみに丁真はチベット族なので、チベットに住んでいるのだろうと中国のネットユーザーは勝手に思い込んでいた。だから、「わが家は四川」という彼の説明を聞いて、みんなびっくりした。丁真の故郷であるカンゼ地区は、かつて清朝のチベット分割によって四川省に属することになった。中国の歴代権力者はチベットを分散管理するため、広大な周縁部を青海・甘粛・四川・雲南など諸省の行政区画に組み込んだ。

丁真に夢中になる中国のネットユーザーは、こういった少数民族の問題には無関心。そして人気急上昇の丁真はわずか数日間で、地元国有企業の正社員になった。人気を利用し、地元の観光業を推進するためだ。

もう1人、四川省出身の女性が丁真とほぼ同時期にネットの有名人になった。コロナ感染が原因だ。感染を知らずいろいろな場所へ行った彼女は、身分証明書の番号から電話番号、家族の名前、住所に至るあらゆる個人情報をネットにさらされ公開謝罪に追い込まれた。しかし、そもそも住民の個人情報を全て把握できるのは政府機関だけ。一体誰が彼女の個人情報を公開したのか......は言うまでもない。

ネット時代の中国では、「流量」が庶民の人生を変える。一晩で人気の頂点に立つこともあるし、逆もまたしかり。その裏には、流量を操る権力と利益の見えざる手がある。

【ポイント】
李子柒

1990年生まれ。小さい頃に両親が離婚。父が早くに死去し、祖父母に育てられる。祖父の死去後、14歳で学校を退学し出稼ぎに。病気の祖母の世話をするため四川省綿陽市に戻り、田舎暮らしを始めた。綿陽市の山中での田園生活の美しさや、伝統的な中国料理の調理風景を撮影した動画をYouTubeなどで配信。チャンネル登録者数は1370万人。

<本誌2020年12月29日・2021年1月5日合併号掲載>

プロフィール

風刺画で読み解く中国の現実

<辣椒(ラージャオ、王立銘)>
風刺マンガ家。1973年、下放政策で上海から新疆ウイグル自治区に送られた両親の下に生まれた。文革終了後に上海に戻り、進学してデザインを学ぶ。09年からネットで辛辣な風刺マンガを発表して大人気に。14年8月、妻とともに商用で日本を訪れていたところ共産党機関紙系メディアの批判が始まり、身の危険を感じて帰国を断念。以後、日本で事実上の亡命生活を送った。17年5月にアメリカに移住。

<トウガラシ>
作家·翻訳者·コラムニスト。ホテル管理、国際貿易の仕事を経てフリーランスへ。コラムを書きながら翻訳と著書も執筆中。

<このコラムの過去の記事一覧はこちら>

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story