コラム

昼ドラよりすごいトランプ政権人事劇(パックン)

2018年03月30日(金)19時20分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

次々に高官が去っていくホワイトハウスは空っぽになる? (c) 2018 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<重要人物が消え続けるトランプ政権を見れば、誰もがトランプが社長役を務めたあのリアリティー番組を思い出す>

Youʼre fired!(おまえはクビだ!)

ある企業への就職を懸けて競い合う数人の候補者を、社長がこのセリフで1人ずつ減らしていく。そんな設定のリアリティー番組があった。社長を務めていたのはドナルド・トランプだ。

重要人物が消え続ける今のトランプ政権を見て、誰もがこの番組を思い出す。風刺画にも、空っぽのホワイトハウスが描かれているが、司法長官代理、大統領補佐官数人、広報部長4人、FBI長官、報道官、厚生長官、国務長官などなど1年余りで数十人が削られた。最高のファーストシーズンだ!

なんて面白がってはいられない。これは政府の話だ。番組に負けないぐらい面白いけど。17年7月、トランプが広報部長にアンソニー・スカラムッチを指名した。それに怒って、ショーン・スパイサー報道官が辞任した。次に、スカラムッチに追いやられ、ラインス・プリーバス首席補佐官が更迭された。そして、新しい首席補佐官ジョン・ケリーの求めに応じて、トランプがスカラムッチをクビにした。これがたった10日間の出来事。昼ドラよりドロドロだ。

Youʼre fired!のタイミングも面白い。アンドルー・マケーブFBI副長官を飛ばしたのは、彼が引退する26時間前! 本人は面白くないだろう。解雇で年金の満額受給はパアになる。「トランプ人事劇」はパターンが読めない。例えば大統領を「バカ」と呼んだレックス・ティラーソン国務長官や、娘婿を反逆者呼ばわりしたスティーブ・バノン首席戦略官を見れば、「けなせば消える」と分かる。だが、「大統領に尽くす恵みを与えてくださり感謝しています」と、神様のように扱ったプリーバスも飛んだ。褒めても消えるようだ。

広報部長だったホープ・ヒックスの件も矛盾している。「大統領のために、罪のない嘘をつくことがある」と議会で証言した後、辞任することになった。大罪となるような嘘を毎日つく人は少なくとも1人、ホワイトハウスに残っているのに。

そういえばあの番組出身で、政権に就いた人は大統領以外にもいる。3回出場したオマロサ・マニゴールトで、補佐官に任命された! もちろん既にクビになっているけどね。

【ポイント】
WILL THE LAST ONE TO LEAVE PLEASE TURN OUT THE LIGHTS?... HELLO?...

最後に出ていく人は明かりを消してもらえるかな?...... おーい?

本誌2018年4月3日号[最新号]掲載

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:日経5万円で海外マネー流入加速の思惑、グ

ワールド

EU大統領、中国首相と会談 鉱物輸出規制に懸念表明

ビジネス

東証、ニデックを特別注意銘柄に28日指定 内部管理

ビジネス

HSBC、第3四半期に引当金11億ドル計上へ マド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 7
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 8
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story