コラム

「ミニ・トランプ」と呼ばれながらあっと言う間に撤退したデサンティス、全てはあのためだった?

2024年02月02日(金)17時10分
デサンティス

デサンティスは共和党予備選から早々に撤退したが REBA SALDANHA―REUTERS

<共和党候補者争いであれだけ話題を集めていたデサンティスが、まさかの早期撤退。そして今、トランプの副大統領候補として急浮上しているのは、「トランプ推し」の若手女性議員......>

1年ほど前、ロン・デサンティスはアメリカで最もホットな政治家だった。フロリダ州知事選で対立候補に20%の大差を付けて再選。その圧勝ぶりに、評論家は大統領になるのは間違いないと持ち上げた。故ケネディ大統領夫人のジャクリーンと比較される元テレビ司会者の妻を持ち、見栄えのする家族に囲まれたその姿は、共和党のトランプ時代は終わったと思わせた。

だが、予備選の出はなでスターの輝きは消え失せてしまった。デサンティスは初戦のアイオワ州党員集会後、選挙運動の停止を発表。トランプ支持に回った。アイオワ州の党員集会では、どの候補よりも多くの時間をかけて州内を回ったが、結局1つの郡も取れなかった。


共和党の大統領候補指名レースに正式出馬する前は、1対1ならトランプに勝てるとする世論調査もあったが、全米レベルで足場を固めることはできなかった。X(旧ツイッター)での出馬宣言は、不具合により途中で演説が何度も中断され、物笑いの種になった。

デサンティスは要するにトランプの後継者(もっと若くて知的な2代目)になろうとしたが、「王」のほうは玉座を下りるつもりがなかった。

デサンティスがトランプへの怒りを募らせながらも早期撤退を決めたのは、2028年以降の可能性を残すためだ。何しろまだ45歳である。トランプの副大統領候補をめぐる争いは面白くなりそうだ。

前大統領がかつて人気を博した自分のリアリティー番組『セレブリティー・アプレンティス』を模して、候補者に夕食の席で歌を歌わせたり目の前でひれ伏すよう強要しても、私は驚かない。予備選の選挙演説でトランプを酷評したデサンティスやニッキー・ヘイリー元国連大使にも可能性は残されている。

デサンティスはこう指摘した。「たとえアメリカで最も無価値な共和党員でも、指輪にキスすればトランプは褒めてくれるだろう」

副大統領候補レースが始まった

今のところ、トランプの指輪に最もうまくキスしてみせたのは、既に予備選から撤退済みのティム・スコット上院議員と起業家のビベック・ラマスワミだ。スコットは最近、長年の恋人と婚約することで弱点に対処した。トランプは「型にはまった」政治家と組みたがるので、生涯未婚の副大統領は問題外だったはずだ。

一方、ラマスワミの欠点は「伴走者」にしては語り口が流暢で頭の回転が速すぎること。賭け市場では、スコットが選ばれる確率は17%、ラマスワミは14%だ。

トランプが大統領選の本選挙で勝つ確率を上げたいのであれば、民主党と共和党の間で拡大しつつある支持者の男女格差を埋めるために女性を副大統領候補に選ぶべきだ。

最適なのは外交経験があり、テレビ映りのいいヘイリーだろう。今は激しいトランプ批判を展開中だが、自分を猛追するライバルをあえて選ぶことで、トランプをより大きく見せる効果もある。バイデン現大統領も前回の選挙戦で、自分を最も執拗に攻撃したカマラ・ハリスを副大統領候補に選んだ。

賭け市場によれば、ヘイリーが副大統領候補になる確率は9%。現時点で賭け市場の確率トップは、ハーバード卒のエリス・ステファニク下院議員(25%)だ。現在39歳でトランプ以上に目立つ心配はなく、本選挙で女性票の積み増しが期待できる。ステファニクは今回の選挙戦で最初にトランプを支持した下院議員というのが自慢で、前大統領に対する性的暴行の告発は信じていないと公言している。

最後に候補者をもう1人、サウスダコタ州知事のクリスティ・ノームを挙げておく。もしトランプが彼女を選んだら、私は読者から天才と呼ばれるだろう。選ばなくても、忘れてもらえるはずだ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアが原子力魚雷「ポセイドン」の実験成功 プーチ

ワールド

Azureとマイクロソフト365の障害、徐々に復旧

ビジネス

米中古住宅仮契約指数、9月は横ばい 金利低下も雇用

ビジネス

カナダ中銀、0.25%追加利下げ 総裁「見通しに変
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 6
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 7
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    怒れるトランプが息の根を止めようとしている、プー…
  • 10
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story