コラム

「トランプの国民投票」になる中間選挙で民主党が健闘している説を考える

2022年09月10日(土)15時30分

バイデンはトランプ派を民主主義への脅威と位置付けたが NATHAN POSNERーANADOLU AGENCY/GETTY IMAGES

<過去4回の結果で勝利の法則となったバロメータを見てみると......>

たとえ大統領の人気が高くても、政権与党は中間選挙で大敗を喫する──アメリカ政治で最も簡単な選挙予測だが、例外が2回ある。

1つは、ビル・クリントン大統領の弾劾における共和党の違憲的やりすぎ行為(セックスに関するちょっとした嘘を理由に史上2人目の弾劾訴追に踏み切った)に国民の反感が高まった1998年。

もう1つは、9・11同時多発テロ後にアメリカがジョージ・W・ブッシュ大統領の下に結束した2002年だ。ただし、大統領に強い追い風が吹いたこの2回の選挙でも、与党はほとんど議席を伸ばせなかった。

現職のバイデン大統領は、歴史的な低支持率、インフレ高進、株価下落、エネルギー価格高騰に悩まされ続けている。史上最高齢の大統領として「時間との闘い」にも苦戦するなか、共和党では多くの政治家が立候補に名乗りを上げている。

ところで、下院中間選挙での勝利を予測するほぼ完璧なバロメーターとなる統計がある。民主・共和両党の予備選における立候補者数の差だ。

近年でこの差が最も大きかった4回の中間選挙は、いずれも立候補者数の多い党が大勝している。

2010年には共和党の立候補者が民主党を461人上回り、議席数を63増やした。2018年は民主党が共和党より291人多く立候補し、41議席増やした。2022年は共和党が民主党より384人多く、この法則どおりなら50近い議席増になる。

民主党にとってもう1つの憂慮すべき統計は、史上最多の34人もの下院議員が引退することだ。民主党の引退議員が30人を超えたのは、超不人気だったカーター大統領時代だけ(31人)。平均は約14人だ。

加えて野党側は、信じ難いほどの追い風を受けている。議会の信頼度は最低レベル、国の方向性に不満を持つ有権者の割合は最高レベル。一方でインフレ率は数十年ぶり、消費者心理もひどく落ち込んでいる。

それでも民主党は、共和党が強いアラスカ州の下院補選で元副大統領候補の右派サラ・ペイリンを破るなど、最近の補選で勢いを増している。

米連邦議会議事堂襲撃事件の公聴会では、共和党指導部の誤りが浮き彫りになった。人工妊娠中絶を憲法上の権利と認める判例を覆した最高裁の判決は民主党支持者の怒りに火を付けた。雇用情勢は依然として堅調だ。オハイオ、ペンシルベニア、ジョージア、アリゾナといった激戦州では、政治家としての資質に疑問符の付くトランプ派が予備選で勝ち、共和党の候補になった。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三菱自社長、ネクスペリア問題の影響「11月半ば過ぎ

ワールド

EUが排出量削減目標で合意、COP30で提示 クレ

ビジネス

三村財務官、AI主導の株高に懸念表明

ビジネス

仏サービスPMI、10月は48.0 14カ月連続の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story