コラム

「激ヤセ」ポンペオに見るアメリカ大統領と体重の微妙な関係

2022年02月02日(水)11時00分

まるで別人? 減量前の21年1月(右)と減量後の同年10月 FROM RIGHT: ANDREW HARNIKーPOOLーREUTERS, KOBI WOLFーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

<半年間で40キロもやせた前国務長官の劇的ダイエットは2024年に向けた布石?>

2021年6月14日、マイク・ポンペオ前国務長官は体重計に乗り、ぞっとする数字を目の当たりにした。体重が140キロに迫ろうとしていたのだ。アメリカンフットボールのラインマンならまだしも、アメリカ人としては平均的な身長の政治家にはふさわしくない体重だ。

それから6カ月。現在のポンペオは全く別人だ。1月のインタビューで語っているところによると、半年間でなんと40キロも体重を落とすことに成功したのである。政治の本質とは無関係の話だと思うかもしれないが、そうとも言い切れない。これはアメリカの未来に関係してくる話だ。

この大減量を通じて、2024年大統領選を目指す前国務長官の心理が見えてくる。

ポンペオは、トランプ前政権で驚異の出世を遂げた人物だ。その他大勢の下院議員だったが、政権発足時にCIA長官に抜擢されると、恥も外聞もなくトランプ前大統領へのお世辞を重ね、ついに最も名誉ある閣僚ポストである国務長官に起用された。

24年にポンペオが目指すのは、国務長官経験者が次々と大統領を務めた建国初期の伝統を取り戻すこと。第15代ジェームズ・ブキャナンまでの15人の大統領のうち、6人が国務長官経験者だった。しかし、南北戦争以降、大統領になった国務長官経験者は1人もいない。

最近では16年大統領選でヒラリー・クリントンがトランプに苦杯を喫したことが記憶に新しい。ポンペオはクリントンの敗北が頭にあって、減量を決意したのだろう。クリントンは過去30年間で最も精力的に活動した国務長官だったと言えるだろう。

ところが、大統領選投票日の2カ月前、肺炎で体調を崩してふらつきながら9・11テロ追悼式典を途中退出したことが敗北を決定づける要因になった。

テレビ時代になって以降、アメリカ大統領選を制した人物はジョン・F・ケネディからトランプまで全て、激務に耐えられる頑健な人物というイメージを持たれていた。

太りすぎだとしばしば揶揄されたビル・クリントンとトランプも、180センチのポンペオより背が高く、体重はだいぶ軽かった。大統領選を勝ち抜くには瘦せなくてはならないと、ポンペオは考えたに違いない。

賭け市場での支持率を見る限り、24年大統領選の共和党候補者指名レースでポンペオは5位に低迷している。1位のトランプがほかの候補者を圧倒している。しかし、2~4位の候補者(フロリダ州のデサンティス知事、ヘイリー元国連大使、ペンス前副大統領)は、トランプとの関係が良好ではない。もしトランプが出馬を見送れば、ポンペオの支持に回る可能性は高い。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、2カ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story