コラム

バイデンが任期を全うできない可能性は33%? ハリス大統領はいつ現実になるか

2020年11月17日(火)07時00分

いずれにせよ、ハリスが4年後か8年後に大統領選に臨むとき、勝利を収める可能性は、どのくらい高いのか。その点を考える上では、今回の大統領選の結果とハリスの副大統領就任がアメリカ政治の未来について何を物語っているかを広い視野で見る必要がある。

今回、ハリスが副大統領への就任を確実にしたことは、アメリカ社会で人口構成の変化が急速に進行していることを浮き彫りにしている。ケニア出身のアフリカ人男性の息子である黒人のバラク・オバマが大統領選で勝利したのは、2008年のこと。そのオバマが大統領を退任してわずか4年後に、今度は移民の娘である有色人種の女性が副大統領に就こうとしているのだ。

ハリスはこれまで持ち前の鋭い弁舌を駆使し、たびたび政敵を完膚なきまでにたたきのめしてきた。その標的になってきたのは主に白人男性で、その点は副大統領就任後もおそらく変わらない。トランプ支持層にとっては、ハリスが言葉の力で政敵をやり込める光景は、愉快なものではないだろう。

「ハリス副大統領」の誕生は、4年前にトランプを大統領の座に押し上げた共和党支持の白人高齢者層が時代遅れの存在になりつつあることを強烈に印象付けるものと言える。

トランプは2016年の大統領選で支持者にこう訴え掛けた。「今回の選挙は、共和党が勝てるチャンスのある最後の選挙になるだろう。国外から大勢の人間が流れ込んでくる。不法移民が入ってくる。その連中が選挙権を持つようになるからだ」

この予言は今のところ当たっている。トランプは2016年の大統領選では勝ち、次の20年には敗れた。アメリカの人口構成の変化を考えると、共和党は今後、選挙のたびにますます苦戦を強いられるようになるだろう。

共和党は永遠の野党に?

今回の大統領選でバイデンとハリスを支持した人が多い人種的マイノリティーの人口は、トランプを支持している白人よりも速いペースで増えている。それに、25歳未満の若い層では、65歳超の層に比べて民主党に投票した人の割合が大きい。

実際、過去8回の大統領選の(大統領選挙人の獲得数ではなく)得票率を見ると、共和党候補が民主党候補を上回ったのは1回だけだ。

オバマ前大統領は回顧録の中で、当時のバイデン副大統領が議会共和党の白人リーダーたちとの橋渡し役として大きな役割を務めたことを記している。一方、バイデンが自らの副大統領に選んだのは、闘争心が強く、舌鋒鋭いことで知られる有色人種の女性だ。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ

ワールド

全米で反トランプ氏デモ、「王はいらない」 数百万人

ビジネス

アングル:中国の飲食店がシンガポールに殺到、海外展
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳
  • 4
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 5
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 6
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story