コラム

トランプに見習わせたいジョージ・ワシントンの精神

2018年05月26日(土)14時20分

初代大統領ワシントンの肖像画の前で語るトランプ Joshua Roberts-REUTERS

<批判を許さない暴君のようなトランプを前に、自ら暴政への防波堤を設けた初代大統領ワシントンは何を思う?>

私はトランプ米大統領の言う、既得権益にまみれた「沼」の住人だ。生まれ育ったワシントンは、ホワイトハウスや議会議事堂、世界銀行、各国の大使館が集まるエリートの中心地とみられている。

国際政治の舞台でわが物顔に振る舞うポピュリスト政治家が台頭している今こそ、この都市の名の由来となり、大統領という概念をつくったジョージ・ワシントンに思いをはせるべきだ。

ジョージタウン大学に勤務する私は、いつも「大統領の階段」を使う。ワシントンからクリントン、オバマまで十数人の大統領が演説を行った場所だ。

大学は1789年に創立された。ちょうどワシントンが大統領に就任し、アメリカで大統領制に基づく民主主義が始まった年だった。

ワシントンが残した最も重要な言葉は、大統領辞任の挨拶だった。2度の選挙に楽勝し、当時の制度では3期目以降も大統領の座にとどまることができたが、彼は身を引いた。有能な指導者は自らの限界を知るべきだというメッセージだった。

ワシントンの辞任挨拶は、後の歴代大統領に驚くべき影響を与えた。20世紀半ばまで、憲法に大統領の3選禁止の規定はなかった。しかしワシントンがつくった不文律は、フランクリン・ルーズベルトが大恐慌と戦争という非常時に4選を果たすまでは守られた。

権力者は可能な限り権力の座にとどまろうとするものだ。しかしアメリカでは初代大統領が3選を目指さなかったために、憲法に3選禁止が明記される前にも、2期限りで引退した大統領が7人もいた。

この国に「王」はいらない

ルーズベルトは4選を果たし、4422日も大統領職を務めた。彼の死後、憲法はワシントンの前例に倣うように改正された。憲法改正には連邦上下両院の3分の2以上による発議と、州の4分の3の承認が必要だ。つまり、最低でも全米の約75%が同意しなくてはならない。憲法改正には、圧倒的な同意が必要になる。

事実、大統領選の一般投票では記録にある限り、75%もの票を獲得した大統領はいない。それでも議会は47年春に大統領の3選を禁じる合衆国憲法修正第22条を可決し、51年2月にしかるべき数の州の賛成によって批准された。

大統領の任期を2期に制限するこの修正条項が成立して以来、初代大統領がつくった前例に基づく精神は厳重に守られている。アメリカ国民はワシントンの前例を単なる大統領の任期の制限ではなく、同じ党が3期続けて政権を握ることへの警告として受け止めている。

プロフィール

サム・ポトリッキオ

Sam Potolicchio ジョージタウン大学教授(グローバル教育ディレクター)、ロシア国家経済・公共政策大統領アカデミー特別教授、プリンストン・レビュー誌が選ぶ「アメリカ最高の教授」の1人

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story