コラム

女優が撮ったストリートフォトグラフィーに目を見張る

2019年08月05日(月)11時15分

From efi longinou @efi_o

<ベルリンを生活の場とする女優エフィ・ロンジヌ。写真は独学で、スマートフォンから始めた。被写体が極めて自然体である瞬間を切り取っている>

インスタグラムがきっかけとなって写真にどっぷりはまったり、それが大きな転換点となって、以後ますます自らの写真、写真哲学に磨きをかけていったりする人は多い。今回取り上げるInstagramフォトグラファーもその1人だ。

スウェーデンで生まれ、ギリシアで育ち、ここ5年ほどはドイツのベルリンを生活の場としているエフィ・ロンジヌだ。ストリートフォトグラフィーに目を見張るものがある。本職は女優だ。

写真は独学で、スマートフォンから始めたという。アテネに住んでいた頃、しばしば朝方の街中を歩き、店の家具や古い書物に目を留め、それらを写し始めた。こうした行為は単純なことに思えるが、彼女自身「幸運だった」と筆者の問いに答えてくれたように、写真家にとってはとてつもなくプラスになり得る。

東地中海周辺の歴史的建造物と強烈な太陽光が織りなすコントラストの効いた光景は、それだけで光の魔術になる。それを意図的に、それも光のよい朝方の時間帯に目に焼き付けていたのである。

始めたのは世間よりやや遅かったが、ロンジヌは2012年頃からインスタグラムにはまり込み、さまざまな写真的試みを行うようになった。他の優れた写真家たちの作品を観察し、勉強しながら。私が彼女の作品を知ったのもちょうどその少し後、2013年頃だ。

とはいえ、その頃はそれほど感銘を受けなかった。確かに、画角にある要素要素への美的な執着心と感覚は優れていた。だが、街角で決定的な写真を狙い過ぎていたためか、かえってセットアップ的な感じになっていた。

それは、ポートレート撮影でも同じだった。被写体との距離感が曖昧なためか、あるいは最終的なイメージを(無意識にしろ)意識し過ぎていたためか、結局は多くが予定調和のありきたりな作品になっていたのである。だが、ここ最近目にするようになったロンジヌの写真は明らかに以前と変わっていた。

彼女のストリートフォトグラフィーは、その王道である、Candidと呼ばれるタイプのものだ。被写体が極めて自然体である瞬間を切り取っているのである。俗に「Stolen Moment」とも言われる、被写体の喜怒哀楽やムードが最高潮に達した時を見計らって撮影しているだ。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=5営業日続伸、感謝祭明けで薄商い イ

ワールド

米国務長官、NATO会議欠席へ ウ和平交渉重大局面

ワールド

エアバス、A320系6000機のソフト改修指示 運

ワールド

感謝祭当日オンライン売上高約64億ドル、AI活用急
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 2
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体を東大教授が解明? 「人類が見るのは初めて」
  • 3
    【クイズ】世界遺産が「最も多い国」はどこ?
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 6
    128人死亡、200人以上行方不明...香港最悪の火災現場…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    子どもより高齢者を優遇する政府...世代間格差は5倍…
  • 9
    エプスタイン事件をどうしても隠蔽したいトランプを…
  • 10
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 7
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙す…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story