コラム

『スター・ウォーズ』クワイ=ガン・ジンの言葉を写真哲学に

2019年02月13日(水)16時00分

From Jose Luis Ollo @joseluisollo

<「牛追い祭」の街、スペインのパンプローナを撮り続けるホセ・ルイス・オリョが生み出す、時が止まったかのような世界>

自らの生まれ故郷、それも長年住み続けている場所を現在進行形で切り取り続けることは、写真家にとってかなり難しいことかもしれない。その空間を他人より知っていて当たり前という自負が、しばしば独りよがりの写真や気負いすぎの写真を生み出してしまうからだ。あるいは逆に、意識しすぎて表面的なありきたりの作品に陥ることもある。

にもかかわらず、多くの写真家が自らの故郷や街を撮り続けている。今回取り上げるInstagramフォトグラファーもその1人だ。スペインの北部、ピレネー山脈の西にある小都市パンプローナで生まれ育ったホセ・ルイス・オリョ、52歳である。

確たる写真哲学をオリョは持っている。インスタグラムのプロフィールに書かれている 「Your focus determines your reality(何に焦点を当てるかで自身の現実が決まる)」だ。『スター・ウォーズ』のジェダイの騎士、クワイ=ガン・ジンの言葉を引用したらしい。

彼によればこういうことだ。何をやりたいか、望んでいるかを決めなければならない。自身の関心に最大の注意を払わなければならない。それが写真家のスタイル、テイストを築き上げ、運さえ開いてくれる――。

彼が選んだ最大のフォーカス、すなわち関心事は、言うまでもなく、彼自身の周りにあるパンプローナの日常だ。中世の街並みや城壁の面影を色濃く残したストリート、それを保ちながら近代化した都市の中で暮らしている人々の生活だ。

光と構図の扱い方が巧みだ。柔らかい斜光や逆光を多用している。カメラアイ、とりわけ遠くにある、あるいはファインダーの中で小さく見える被写体に対しての見極め(セパレーション感覚)が優れている。そのため、何気ない写真でさえ印象的だ(例えば下の、城壁の上に立って下を眺めている男性の写真)。

カメラの選択と作品の見せ方も効果的だ。大半はiPhoneで撮影した白黒写真で、Hipstamatic(ヒップスタマティック)というアプリを使っているが、意図的に焦点が甘くなるようなデジタルフィルムやレンズを前もって選んで撮影し、作品を構成している。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中閣僚貿易協議で「枠組み」到達とベセント氏、首脳

ワールド

トランプ氏がアジア歴訪開始、タイ・カンボジア和平調

ワールド

中国で「台湾光復」記念式典、共産党幹部が統一訴え

ビジネス

注目企業の決算やFOMCなど材料目白押し=今週の米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story