コラム

離婚と、リストラの不安──ベテラン写真家が自身を投影した作品

2018年10月24日(水)16時00分

From Aristide Economopoulos @aeconomopoulos

<受賞歴もあるアリスティード・エコノモプロスが、自身のサイト以外では発表したことのなかったパーソナルな作品。微妙な距離感が作品に漂っている>

今回紹介する写真家は、ニューヨークの近郊、ニュージャージ州のジャージーシティに住むアリスティード・エコノモプロスだ。同州のスター・レジャー紙のベテラン・スタッフフォトグラファー、47歳である。

すでに20代、30代前半から名を馳せていた。アメリカのロデオを白黒写真で切り取ったストーリーはワールド・プレス・フォト(世界報道写真コンテスト)のスポーツ部門に入賞し、また、2001年の9.11の フォトエッセイも大きなインパクトをアメリカ国内外の写真界に与えた。

だが、そうした栄光よりも、エコノモプロスが現在撮っているパーソナルな作品のほうがより重みがあるかもしれない。なぜなら、そうした作品は、彼自身のメタファーであり、またセラピーになっているからだ。

4~5年ほど前から本格的に撮り出し、自身のサイト以外では実質上発表したことがないという、ニューヨークの有名なビーチをモチーフとしたコニーアイランド・シリーズ、および2001年の11月から撮るようになったというキューバ・シリーズはその典型だろう。

彼のパーソナルな作品の多くは、華やかな色彩、黄色や赤のトーンでしばしば構成されている。だがハイコントラストな、あるいは色の押し付けがましさを感じさせるようなキツイ調子ではない。多くの写真が夕暮れ時の非常に柔らかい光を選んで撮影されているためだ。あるいは、絶妙な日中のシンクロのフラッシュ撮影で。そのため見る者は、しばしば写真のイメージの中に紛れ込んでしまうかのような錯覚さえ覚える。

そうした溶け込むような感覚は、エコノモプロスが親密性とエモーション、とりわけソフト・エモーションを大切な要素としているからでもある。構図はあまり気にかけないという。人間性とそれが織りなす瞬間、瞬間を感じ取りたいと。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米小売売上高、6月+0.6%で予想以上に回復 コア

ワールド

ガザ攻撃で22人死亡 カトリック教会も被害 伊首相

ビジネス

TSMC、第2四半期AI需要で過去最高益 関税を警

ワールド

ウクライナ議会、スビリデンコ氏を新首相に選出 39
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story