コラム

マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は?

2025年11月12日(水)16時30分

マムダニの掲げる政策のほとんどは日本では既に手当てされている問題 Lev Radin/Pacific Press/ZUMA Press Wire/REUTERS

<公約の「家賃抑制」でNYの不動産価格が暴落すれば、東京の不動産バブル崩壊に引火する可能性も>

今月4日に行われたニューヨーク市長選で、民主党左派のマムダニ候補が勝利したニュースは、日本でも話題になっています。一方で、当選したマムダニ次期市長の掲げる政策のそれぞれについては、日本には当てはまらないということはあると思います。

まず、マムダニ氏の掲げる市内のバス無料化ですが、こちらは期待が大きいために、既に無料になっていると勘違いする人が続出しています。ですから、選挙結果を受けて市内のバスは「FARE REQUIRED(運賃が必要です)」と掲示して走っています。実際に実施されるのかどうかは年明け以降に市議会や州議会などとの調整が必要ですが、バスの運転士組合が賛成していることもあり、実現する可能性はありそうです。

ところでニューヨークでは、どうして、このバス無料化が政策として話題になるのかというと、これは通勤手当制度がなく、通勤に必要な交通費が全額自腹というアメリカの慣行が前提となっているからです。ですから、多くの場合は通勤手当があり、しかも非課税である日本では関心を呼ばないのは分かります。

また、5歳児までの託児所無料化という政策に関していえば、日本の場合は、市区町村によって差はあるものの、保育に関しては何らかの公的助成があります。一方で、アメリカの場合は、ほぼ完全に民営であり、コストに利益を乗せた金額が非常に高いので、無償化への期待があるのですが、これも日本では当てはまらないと思います。

そもそも日本とは前提が異なる政策がほとんど

食品スーパーの公営化と卸値での販売というのも、日本ではピンと来ないかもしれません。日本の場合は民営のスーパーでも、多品種の薄利販売が原則です。勿論、現在は物価高が深刻ですが、これは円安が主因であって、コメの場合は政策のミスマッチなど原因は流通とは別のところにあるという理解がされています。ですから、民営のスーパーなどの販売ルートに問題があるという認識はありません。

億万長者への課税という公約に至っては、日本の場合は若者層ですら重税感に苦しんでおり、トータルでの減税を要求するのが民意です。ですから、富裕層に課税して貧困層に還元するという再分配政策に支持が集まるニューヨークとは全く条件が異なっています。

そんなわけで、マムダニ氏の政策は、そもそもの前提が異なる日本に当てはまるものもないし、遠く離れた日本への影響も具体的には少ないと言えるでしょう。その中で、一つだけマムダニ氏の政策が実現した場合に、日本に影響がありそうなのが、同氏の目玉政策である「家賃抑制」です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、 ウクライナと協議再開の用意と外務省高官

ビジネス

適切な金融政策運営が非常に重要、政府日銀一体で取り

ワールド

日本供与のエムポックスワクチン、3分の1が廃棄 コ

ワールド

焦点:米航空会社、感謝祭目前で政府閉鎖の影響に苦慮
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 8
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 9
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 10
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story