- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は?
マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は?
具体的には公的補助金付きの低所得者向け住宅の家賃凍結からスタートするので、影響は限られるのかもしれません。ですが、仮に大好評だったりしますと、不動産価格の下落を招くなど影響は大きくなります。また、本当に多くの億万長者が、住みにくくなったニューヨークを嫌って出ていくようですと、市内全域の不動産相場は崩れていくでしょう。住宅、オフィスともにその可能性はあります。
その背景には不動産バブルという実態があります。実はNY市内も、東京と同様に世界中の投機資金が流入しており、これが不動産開発ブームになっています。例えば、昔は目立っていたエンパイア・ステート・ビルが、今では多くの「ペンシル・ビル(鉛筆のように細長いタワマン)」に埋もれてしまうなど、ここ20年にわたって市内全域で開発が続いています。
一方で勤労者がテレワークの権利を放そうとしない中でのオフィス需要の低迷があり、あまりにも高騰した家賃のための入居率の頭打ちという状況もあります。つまり、不動産の市況についていえば、東京に似たようなバブルな状況があります。そんな中で、マムダニ市政の家賃凍結が「成功」してしまい、不動産相場の低迷が始まると、相場が一気に暴落する可能性もあります。
ここからは仮の話ですが、そのようなNYでの暴落が東京へと引火する可能性はあります。勿論、「東京に住めない問題」の解決になるのであれば、暴落を歓迎する人は多いかもしれません。ですが、ゆっくりと下落するのならともかく、バブル化した高値というのは、往々にして急速な価格の下落を引き起こします。そうなれば、国内経済全体の大きな減速が起きるかもしれません。そう考えると、ニューヨークにおける急進左派市長の登場は、日本にとって全くの他人事でもないのです。
マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は? 2025.11.12
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/港区虎ノ門
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 五反田駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
基本在宅! 外資系企業向け:システム運用保守 立川駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員







