- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 自民党「保守派」から見えてこない根本の政治思想
自民党「保守派」から見えてこない根本の政治思想
また反対する理由、その背景にある家族観も不明確です。「都会のキャリア志向の女性と離婚して、子供を後継ぎとするために親権を取った父親とその両親が、子供への母親の影響力をゼロにしたい」、そんな例があるのは一応は理解できます。また、再婚家庭の配偶者は一般的に相手に、親権のない連れ子との関係を断つように要求するのが「正しい」といった、一種の家族観に引っ張られている可能性も感じます。
仮にそうだとして、それが「麗しい日本の伝統的な家族」だと胸を張られても困りますし、そもそも説明がないので「どのような家族観から判断しているのか」が見えないのです。よくあるのは、別姓家庭の子供や、共同親権の子供は「いじめられる」という批判です。
ですが、それこそ反対派の大人としては「いじめられるのが心配」というよりも、「そのような例外がいるとコミュニケーション面で面倒なので排斥したい」というのが本音のように聞こえます。「いじめられるのが可哀想」などと言いながら、いじめる気満々という気配すらあります。いやいや、それは違うというのなら、やはり分りにくいので説明を求めたいと思います。
とにかく、この夫婦別姓問題における「戸籍を汚すな」的な印象論と、共同親権に関する問題については、反対するうえでのロジックが見えないのです。
特定団体の影響?
もしかしたら、保守派の政治家や支持者には明確な家族観やイデオロギーというものはなく、「リベラルの知的なマウント取りが憎いので逆方向に行くと結束できる」という党派対立のメカニズムだけなのかもしれません。あるいは「自分の支持層はとにかく時代の変化や社会の変化を嫌っているので、昔の通りがいい」という思考停止への迎合なのかもしれません。だったら、別姓問題にしても、親権の問題にしても、現在ある制約に苦しんでいる人々に対して、あまりにも不誠実だと思います。
一つ心配なのは、「支援してくれて欠かせない存在になっている宗教や外国団体の影響に引きずられている」という可能性です。比較的小さなテーマにここまで対立エネルギーを投入しているのは、基本的に不自然であり、どうしても外部勢力の工作を受けているという疑念が生じてしまうのです。仮に事実であれば、それが100%の要因ではないにしても、これは深刻なことです。
いずれにしても、家族に関するイデオロギー論争はしっかり行うべきです。まずは、保守派の方々には、どのような家族観に基づいて政策論を展開しているのか、透明性のある説明をお願いしたいと思います。
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
経理 外資企業向けアウトソーサー
株式会社ビーピーエムアソシエイツ
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員