- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- バイデン政権のマスク緩和令で、混乱広がるアメリカ社…
バイデン政権のマスク緩和令で、混乱広がるアメリカ社会
バイデンはマスク着用に関する新たなガイドラインを発表した Kevin Lamarque-REUTERS
<ワクチン接種を完了していない人口が過半数残るなかでのマスク緩和令には、「時期尚早」という声も>
5月13日、ジョー・バイデン米大統領は会見して、CDC(米疾病予防管理センター)が示した、新型コロナウイルスに関する新しいガイドラインを説明しました。この新しいガイドラインというのは、
1、新型コロナウイルスワクチンの接種を完了すれば、屋内外を問わず、マスクを着用しなくてもいい。
2、ただし、バスや飛行機、病院など混雑した屋内では引き続きマスク着用が求められる。
3、ワクチン接種完了者には「ソーシャル・ディスタンス」の確保も求めない。
というものです。バイデン大統領は、このガイドラインを発表するのと同時に、自らがマスクを外すパフォーマンスまでやっていました。
この「マスク緩和」ですが、ワクチン接種が進み、その結果として新規感染者数、重症者などの指標が大きく改善したことが背景にはあります。接種率については、一時の勢いはなくなったものの、累計では「完全に接種を完了」つまり、2回必要なワクチンは2回、1回で良いものは1回の接種を完了した人は1億2500人(人口の38%)に達しています。
まだまだ遠い「集団免疫」への道のり
そうは言っても、いわゆる「集団免疫」、つまり免疫を持つ人口が大きな壁となって感染収束が視野に入ってくるための接種率として必要とされる、60〜70%という水準にはまだまだ道のりは遠いのは事実です。したがって、今回の「マスク緩和令」については、時期尚早という声もあります。
ただ、バイデン政権にとっては、ワクチン接種を猛烈な速度で実施して、最終的には実体経済を力強く回復させなくてはなりません。これに失敗すると、2022年の中間選挙においては「トランプ主導の共和党」に勝利を許してしまい、政局は再び混沌としてしまうからです。
そんななかで、この時点、つまりワクチン接種を完了していない人口が過半数残る中での「マスク緩和令」は、早速、混乱を招いています。
まず、いくら全国レベルでのガイドラインを提示したといっても、具体的な規制というのは各州に任されています。その一方で、今回の大統領の宣言を受けて、全国チェーンの大手企業などは企業としての方針を発表しました。真っ先に「マスク緩和」を打ち出したのは、量販店のウォルマート、会員制量販店のコストコ(コスコ)、独自ブランド商品中心の食料品店トレーダー・ジョーズという、大手3社でした。
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
人事・総務事務/「正社員」外資系専門商社 HR業務「在宅週2OK」
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 年収880万円~
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






