コラム

民主党予備選、穏健派がどの候補に一本化できるかが今後の焦点

2020年02月13日(木)16時15分

7)今後の展開として、大きな軸としては左派と穏健派の全面対決という構図。左派のサンダースは突っ走るだろうが、民主党の過半数を占める穏健派は切り崩せないだろうし、ブルームバーグはサンダース阻止に全力を上げるだろう。

8)穏健派の大同団結シナリオとして、クロブチャーがウォーレンの女性票を吸収した後に、クロブチャーとブティジェッジが共闘するということは十分にあり得るし、そうなればバイデン票もまとめることはできるだろう。場合によってはそこにブルームバーグの資金が投入される可能性もある。その場合はどう考えても国政経験豊富なクロブチャーを大統領候補にする方がバランスはいいという考え方もある。

9)ただし、ブルームバーグは銃規制に強い思いがあり、中西部出身のクロブチャーとブティジェッジがその点でお互いに全面的に共闘できるかは、一抹の不安がある。

10)仮にブルームバーグの資金まで含めて民主党穏健派が共闘するとなると、サンダース派は強く反発して、最悪の場合は分裂選挙となり、結局トランプが漁夫の利を得て高笑いという可能性も。

11)そう考えると、仮にクロブチャーもしくはブティジェッジが旋風の中心となっていった場合には、サンダース本人だけでなく、サンダース支持者も取り込まなくてはならない。そうでないと、表面的には民主党内の一本化ができてもサンダース派が棄権して、ヒラリーの二の舞になる。世論調査では「候補が誰でも結束してトランプを倒す」という意見が圧倒的多数として出るが、ホンネは分からない。

12)ということは、穏健派が一本化した場合に、サンダース派の政策を全否定せずに部分的には取り入れていく必要がある。これは、自由経済と自由貿易の守護神であるブルームバーグには不可能。クロブチャーもしくはブティジェッジが、例えば医療保険は漸進主義だが、大学無償化は思い切ってやるなど、左派との政策協定を柔軟にできれば民主党の真の一本化、すなわち本選勝利の目が出てくる。

現時点では言えるのはこのぐらいでしょう。まったくもって、政局というのはどこの国でも「一寸先は闇」ですが、とりあえず上記のような仮説を持ちつつ、今後の推移を注視していきたいと思います。

1つ驚いたのは、2016年にヒラリーを相手に60%の得票率で大勝したサンダースが、4年後の今回は半分以下の25.7%だったという点です。これはサンダースが苦戦したとか、候補乱立の結果というのと同時に、4年間で有権者の多くが入れ替わっているということも意味しています。学生票はほぼ100%入れ替わっていますし、就職などで転出・転入する人口も非常に多いわけで、過去のデータはあまり当てにならないということです。

もう1つ意外だったのは、2月7日のテレビ討論で大成功を収めたクロブチャー候補が、20%近い得票率まで急上昇したということです。この情報伝播のスピードということでも、今回は2016年よりもさらに変化の激しい選挙戦になるかもしれません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

政府保有の日本郵政株、一部を自社株買いに応募

ワールド

NATOの新防衛費目標、現時点で達成はポーランドな

ワールド

ウクライナ、リチウム鉱床開発権入札を準備 米協定で

ワールド

エヌビディアへの出資検討せず=米財務長官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「どんな知能してるんだ」「自分の家かよ...」屋内に侵入してきたクマが見せた「目を疑う行動」にネット戦慄
  • 3
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪悪感も中毒も断ち切る「2つの習慣」
  • 4
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 5
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 6
    「1日1万歩」より効く!? 海外SNSで話題、日本発・新…
  • 7
    イタリアの「オーバーツーリズム」が止まらない...草…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「美しく、恐ろしい...」アメリカを襲った大型ハリケ…
  • 10
    中国人大富豪が買収した米水源地そばの土地、軍事施…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story