- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 民主党予備選、穏健派がどの候補に一本化できるかが今…
民主党予備選、穏健派がどの候補に一本化できるかが今後の焦点
7)今後の展開として、大きな軸としては左派と穏健派の全面対決という構図。左派のサンダースは突っ走るだろうが、民主党の過半数を占める穏健派は切り崩せないだろうし、ブルームバーグはサンダース阻止に全力を上げるだろう。
8)穏健派の大同団結シナリオとして、クロブチャーがウォーレンの女性票を吸収した後に、クロブチャーとブティジェッジが共闘するということは十分にあり得るし、そうなればバイデン票もまとめることはできるだろう。場合によってはそこにブルームバーグの資金が投入される可能性もある。その場合はどう考えても国政経験豊富なクロブチャーを大統領候補にする方がバランスはいいという考え方もある。
9)ただし、ブルームバーグは銃規制に強い思いがあり、中西部出身のクロブチャーとブティジェッジがその点でお互いに全面的に共闘できるかは、一抹の不安がある。
10)仮にブルームバーグの資金まで含めて民主党穏健派が共闘するとなると、サンダース派は強く反発して、最悪の場合は分裂選挙となり、結局トランプが漁夫の利を得て高笑いという可能性も。
11)そう考えると、仮にクロブチャーもしくはブティジェッジが旋風の中心となっていった場合には、サンダース本人だけでなく、サンダース支持者も取り込まなくてはならない。そうでないと、表面的には民主党内の一本化ができてもサンダース派が棄権して、ヒラリーの二の舞になる。世論調査では「候補が誰でも結束してトランプを倒す」という意見が圧倒的多数として出るが、ホンネは分からない。
12)ということは、穏健派が一本化した場合に、サンダース派の政策を全否定せずに部分的には取り入れていく必要がある。これは、自由経済と自由貿易の守護神であるブルームバーグには不可能。クロブチャーもしくはブティジェッジが、例えば医療保険は漸進主義だが、大学無償化は思い切ってやるなど、左派との政策協定を柔軟にできれば民主党の真の一本化、すなわち本選勝利の目が出てくる。
現時点では言えるのはこのぐらいでしょう。まったくもって、政局というのはどこの国でも「一寸先は闇」ですが、とりあえず上記のような仮説を持ちつつ、今後の推移を注視していきたいと思います。
1つ驚いたのは、2016年にヒラリーを相手に60%の得票率で大勝したサンダースが、4年後の今回は半分以下の25.7%だったという点です。これはサンダースが苦戦したとか、候補乱立の結果というのと同時に、4年間で有権者の多くが入れ替わっているということも意味しています。学生票はほぼ100%入れ替わっていますし、就職などで転出・転入する人口も非常に多いわけで、過去のデータはあまり当てにならないということです。
もう1つ意外だったのは、2月7日のテレビ討論で大成功を収めたクロブチャー候補が、20%近い得票率まで急上昇したということです。この情報伝播のスピードということでも、今回は2016年よりもさらに変化の激しい選挙戦になるかもしれません。
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
被爆80年の今、真剣に議論しなければならないこと 2025.08.06
戦後80年に必要な3つのメッセージを考える 2025.07.30
参院選が引き起こした3つの重たい事実 2025.07.23
さらに複雑化したニューヨーク市長選の対立構図 2025.07.16
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
-
イベント進行スタッフ/大手外資IT企業のイベント関連業務
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員
-
外資系企業の総務/メール室メイン/未経験歓迎 月23万円~港区/土日祝休み/未経験歓迎
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
大手外資系金融テクノロジー企業の受付 未経験OK・想定年収364万円~/東京/土日祝休み
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給26万円~32万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区/土日祝休み/週3日OK
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員