コラム

新元号「令和」に秘められた、かもしれない政治ドラマ

2019年04月02日(火)16時50分

1つは左遷説です。大伴旅人も山上憶良も、長屋王政権の中枢にいたために、藤原氏から敵視され、政権崩壊前に九州に左遷されていたという可能性です。藤原氏からすれば、長屋王の周辺から実力派官僚を除くことで、政権を追い詰めた可能性がありますが、反対に、この2人は左遷されていたためにクーデターに巻き込まれずに助かったという見方もできます。実際に大伴旅人は、宴の後に奈良の中央政界に復帰しています。

もう1つは、安全保障上の理由です。中国の唐では3代目の皇帝である高宗の時代に、武后という夫人が政治的実権を握る中で、朝鮮半島において新羅と連合して、百済を滅亡させるという事件がありました。日本はこの時に、百済を防衛するために出兵しましたが、白村江の戦いで敗北し、百済は滅亡しています。

その後の中国は武后が即位し則天武后となって「周」という国を建国しますが、やがて玄宗皇帝が登場して唐の立て直しを行なっていました。この間の唐または周は、日本にとって仮想敵国であり九州防衛は国家的な課題、そこで唐への留学経験のある山上憶良や、実力官僚である大伴旅人がこの地に赴任していたという可能性もあります。

この全く違う2つのストーリーのどちらにも「政治」が絡んでいます。仮に、長屋王政権崩壊という政治ドラマの中で、大伴旅人が藤原氏によって太宰府に左遷されていたとすれば、左遷されていたからこそ、長屋王のように抹殺されなかったので安堵して「梅花の宴」を催したかもしれないし、左遷されていたから梅でも愛でるしかないということかもしれません。

興味本位の見方かもしれませんが、総理として政権を担いながら、辞任に追い込まれ、その後は下野までした現政権の「苦労話」をこの1300年前の左遷と復活のドラマに重ねて見ることもできるように思います。

一方で、安全保障上の理由で赴任していたとしたら、「梅花の宴」が催されたのは、とりあえず唐王朝の脅威が緩和し、新羅との関係が小康状態ということで安堵していたということなのかもしれません。

これに加えて、この太宰府という場所は、約180年後に菅原道真が左遷された場所でもあります。道真といえば失脚する前に「遣唐使廃止」を建議したというエピソードもあり、この太宰府というのは対中国の防衛拠点であり、そこを取り上げるということには政治的なメッセージを感じます。梅の花ということでは、道真との縁も深い花です。そう考えると、この点に「漢籍をやめて国書を典拠とした」という以上の政治性を感じることも可能といえば可能です。

そんなわけで、「梅花の宴」にちなんだ「令和」という元号については、裏にコッソリと生臭い政治的メッセージを埋め込んだという解釈も可能というわけです。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インドネシア、高速鉄道会社の債務巡り中国と協議開始

ワールド

マクロスコープ:公明、連立解消も辞さず 首相指名・

ビジネス

ホンダのベトナム二輪車市場支配、政府の電化推進で揺

ビジネス

ソブリン債務再編、進展ある一方で複雑な問題も=IM
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 8
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 9
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 10
    インフレで4割が「貯蓄ゼロ」、ゴールドマン・サック…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 10
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story