コラム

米不正入学事件が、このタイミングで摘発された理由

2019年03月14日(木)15時30分

主犯のシンガー(写真中央)が不正入学で親たちから集めた報酬は2500万ドルに上る Brian Snyder-REUTERS

<名門大学の体育会をターゲットにして、スポーツ監督や統一テストの実施機関まで丸ごと買収していた前代未聞の悪質な事件>

それにしても前代未聞の規模、そして複数の著名芸能人がクライアントとして逮捕されただけでなく、手口の荒っぽさということでも驚愕の事件でした。主犯のウィリアム・シンガー容疑者は、「KEY・ワールドワイド・ファウンデーション」というコンサル会社を通じて、イエール、スタンフォード、ジョージタウン、USC(南カリフォルニア大学)といったアメリカの名門大学に少なくとも50人を不正に入学させていましたのです。

親たちから集めた報酬は2500万ドル(約28億円)に上り、しかもその一部は「慈善団体への寄付」を偽装することで、親たちに「節税」までさせていたという悪質ぶりです。

その手口は何とも荒っぽいものでした。まず全体の戦略として、名門大学の体育会をターゲットにしたのです。名門大の入試事務室は非常に細かい仕事をするので、正攻法では学力のない生徒を合格させるのは困難ですが、その僅かなスキを突く形として体育会が狙われたのです。

大学スポーツの人気は加熱しており、人材獲得合戦が激しくなっています。その結果として、現場の監督からの強い要請があれば、スポーツ枠で入学させることは比較的容易です。アメリカの大学スポーツは、NCAA(全米大学体育協会)という巨大な全国団体が仕切っていて、不正なスカウト行為などには目を光らせていますが、名門大の場合は体育会が弱小のため団体の監視は緩いのです。

名門大としては「スポーツ活動が余りにも弱小だとブランド力が下がる」ことを警戒し、「統一テストの成績は一定基準を上回る」といった制限を付けつつも、スポーツ枠を緩めています。一方で、名門大のスポーツ監督は報酬も少なく、また学業優先の風土のためにスポーツでの活躍は余り評価されないので不満を持っている可能性もあります。女子サッカーやボート部など、ある種「マイナーな」スポーツであれば、さらにチェックは甘くなります。シンガー容疑者は、こうした「特殊な状況」に着眼したのでした。

手口としては、まず巨額の(日本円で億単位のケースも)ワイロで大学の体育会スポーツの監督を抱き込みます。その上で、「全くスポーツ経験のない」高校生について、入試事務室が行うファクトチェックをすり抜けるために、フェイクのビデオを撮影したり、写真をフォトショップで加工したり、スポーツ活動履歴の偽装をするのです。

問題はSATやACT(ともに大学進学適性試験)の点数で、箸にも棒にもかからない成績ではダメなので、カリフォルニアで「試験実施団体」ごと抱き込み工作をしていました。何も知らない子供は、そこで受験すると、答案が回収されてからカレッジボード社などの主催団体に送付するまでに、答案をシンガー容疑者の配下が「答案の改ざん」を行うのです。改ざんの料金は、一回5万ドル(550万円)だったそうです。

親には、子供が疑わないように「カリフォルニアの大学見学に行くついでに、試験が受けられる良い場所が見つかった」という芝居をさせ、わざわざ見学ツアーとパッケージでの手配をするということもあったそうです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、26日にマレーシア訪問 タイ・カンボジ

ビジネス

金価格、最高値更新続く 米利下げ観測などで銀も追随

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story