コラム

中間選挙後の米政治は「ねじれ議会」でますます不透明に

2018年11月08日(木)16時00分

中間選挙後の記者会見でCNN記者からの質問を制止するトランプ大統領 Kevin Lamarque-REUTERS

<議会上下院で多数派が異なる「ねじれ議会」の結果を受けて、トランプがさらに強硬な姿勢に出るか、それとも対話路線へと転向するか、米政治の先行きはさらに不透明>

アメリカの中間選挙は、上院が共和党の過半数、下院が民主党の過半数という、大方の予想通りの結果となりました。ですが、内容を見てみると「上院は共和党が50から51という予想が実際は52から54(本稿時点では2議席が未確定)へと上乗せ」「下院の民主党議席数も大勝とは言えないレベル」ということで、共和党は予想外の善戦をしたと見ることができます。

善戦の理由ですが、何と言っても保守派のカバナー判事を最高裁判事として送り込んだことで、宗教保守派をほぼ100%味方に引き入れた一方で、大統領が精力的に遊説を行って、移民排斥をテーマに右派ポピュリズムをエスカレートさせたことの相乗効果が大きいと思います。

通常は40%前後の投票率である中間選挙において、47〜49%に達したという今回の高投票率は歴史的です。ですが、トランプ政治への批判や危機感から投票所へ向かった民主党支持者だけでなく、宗教保守派とトランプ派の投票率も高かったわけで、その結果として、フロリダなどの中道州などでは稀に見る接戦になりました。

そこで注目されるのが、今後の政局はどうなるのかという問題です。これでトランプ政権が勢いづいて「より極端な政治」に向かう可能性もあります。この選挙を勝利であり、政権への信任だと見るのであればそうなるでしょう。その一方で、強い権力を持つ下院を民主党に奪われたことで、対話を中心とした慎重姿勢を見せる必要もあるという指摘も多くされています。

そんなわけで、選挙から一夜明けて、社会も政界もとりあえず「新しい時代の方向性を模索」し始めたところです。NYの株価はジリジリあげて、結果的に大幅上昇となりましたが、とりあえず「選挙結果は市場の予想の範囲内」という安心感がベースにはありました。

ところが、その選挙翌日の11月7日の午後になってワシントンに激震が走りました。かねてから大統領との確執が伝えられていた、ジェフ・セッションズ司法長官が更迭されたのです。「大統領の要請による辞任」ということですから、要するにクビということです。

理由としては、セッションズ氏は大統領選の初期段階に上院議員としては最初にトランプを支持したことの論功行賞として、司法長官という要職に指名されて就任したのですが、「ロシア疑惑」が発生するとともに「自分は早期からトランプ陣営で選挙戦に関与していたので、ロシアとの接触など利害関係がある」として、捜査の指揮権を「司法副長官」に委任してしまったのです。これに対して、大統領は「大統領を守らず自己保身に走った」として、ネチネチと批判を繰り返していたのでした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

赤沢再生相、ラトニック米商務長官と3日と5日に電話

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    反省の色なし...ライブ中に女性客が乱入、演奏中止に…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story