コラム

沖縄の玉城デニー新県政と、辺野古問題の県民投票のゆくえ

2018年10月03日(水)11時00分

問題は、一方の当事者であるアメリカが、現在はトランプ政権だということです。仮に、そのトランプ大統領本人が、この辺野古をめぐる対立に興味を持って首を突っ込んできたらという懸念です。というのは、仮にこのまま対立が激化した場合、トランプ的な発想からは、「守ってやっているのに、それがイヤだというのなら、サッサと出て行ってやる」という話になりかねなません。いや、本当にトランプ的な思考回路からすれば、そういう話になる危険性は十分にあります。

ということは、(1)のつもりが代替地が見つからない場合、あるいは(4)を強く主張した場合などに、トランプ政権が「大いに結構」だとして、例えばですが通商交渉などに絡めて攻勢に出てくるかもしれません。(3)の自主防衛化の気配などを察知したら、ついでに武器を沢山売ろうとするかもしれません。

いやいや、トランプ政権はこの11月の中間選挙で敗北したら、弾劾される可能性もあるかもしれないので、そのリスクは少ないという見方もあるかもしれません。それ以前の問題として、そもそも在沖米軍の配置というのは、中長期的な米軍の再編計画や、東アジアの外交に関係するわけで、トランプ的な「思いつき」を過大評価すべきではないという考え方もあります。

ですが、一つの大きな流れとして、アメリカの世界戦力において「不関与、不介入」という姿勢は、トランプ政治を超えた潮流として存在するのも事実です。例えば、仮にトランプ政権が弱体化して、アメリカの民主党が勢力を拡大するとして、現在の民主党は、オバマやクリントン夫妻の時代の民主党でありません。

どちらかと言えば、現在の民主党では、サンダース派などの「左派」が非常に強くなっているのですが、彼らの発想法というのは、「イラク・アフガン戦争の否定」であり、世界の警察官から降りたいとう点では、トランプ主義に似ているのです。言い方が左派的な「国際協調」とか「平和」という語彙を使った言い方になっているだけで、冷戦的な対立を維持しつつアメリカが世界で影響力を行使することに「興味はない」のです。

ですから、トランプが失脚しても、あるいは民主党に政権が移っても、自動的にアメリカの軍事外交政策が「世界の警察官」に戻る保証はありません。中長期的に、在沖米軍のプレゼンスが縮小されていき、台湾海峡で米中が対峙しつつバランスを取るという現状が変わっていく可能性は十分にあると思います。

そうした変化は、時として不安定を生み、最悪の場合には紛争の契機ともなりかねません。ですが、変化を通じて地域が安定し、軍縮に伴う平和が確立する可能性も十分にあります。そうした前向きの変化を実現するために一番大切なのは、沖縄県民の世論について日本政府がより丁寧に耳を傾けていくということでしょう。

その意味で、沖縄県政が玉城新知事に代わり、東京では岩屋新防衛大臣が就任した中で、より丁寧で建設的なコミュニケーションが始まることを期待したいと思います。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独鉱工業受注、3月予想以上に増加 関税の影響が焦点

ビジネス

塩野義、JTの医薬事業を1600億円で買収 鳥居薬

ワールド

バイデン氏、トランプ氏の対ロ宥和政策を批判=BBC

ビジネス

川崎船、今期最終67%減予想 米関税や為替円高で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 2
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 3
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 4
    分かり合えなかったあの兄を、一刻も早く持ち運べる…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    「欧州のリーダー」として再浮上? イギリスが存在感…
  • 7
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 8
    首都は3日で陥落できるはずが...「プーチンの大誤算…
  • 9
    「関税帝」トランプが仕掛けた関税戦争の勝者は中国…
  • 10
    ザポリージャ州の「ロシア軍司令部」にHIMARS攻撃...…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story