コラム

強気一辺倒だったトランプに起きた「異変」とは

2018年08月28日(火)15時00分

マケインの訃報にトランプは当初だんまりを決め込んだ Kevin Lamarque-REUTERS

<反目していたマケイン上院議員の訃報を受けて、対応がコロコロ変化したトランプ。ロシア疑惑追及の展開を受けてさすがに弱気になっているのか>

先週の25日(土)、ここ数年、悪性の脳腫瘍との闘病を続けてきたジョン・マケイン上院議員(共和党、アリゾナ州選出)が亡くなりました。その前日には「本人が加療停止を判断」というニュースが報じられ、「Xデー」が近いというムードが全米に広がっていましたが、それでも訃報のショックは大きなものがありました。

マケインは、トランプ大統領に容赦のない批判を続けてきました。なかでも2017年7月に治療中のアリゾナから上院本会議場に駆けつけて、大統領が提案した「オバマケア(医療保険制度)廃止法案」に対して、「親指を下に向け」て堂々と反対票を投じたのは伝説になっています。

そのマケインの訃報を受けた大統領は、しばらく何も発言せず、ツイートもしないで「沈黙」を守っていました。側近との間でどんなやりとりがあったのかは不明ですが、とにかく不自然な沈黙であり、これに対しては徐々に批判が上がっていました。

やがて短いツイートがされたのですが、「マケイン上院議員のご遺族にお悔やみを申し上げます」というだけの極めて形式的なもので、これはこれで批判されています。

一方で弔意を示すために、ホワイトハウスの屋根に掲げてある星条旗は、一旦は半旗にされたのですが、どういうわけか27日の朝になると元に戻され、このことも厳しく批判されていたのです。

事態が「正常化」したのはその27日月曜日の午後からです。大統領は「見解は違ったが、マケイン議員のことは尊敬している」とか「マケイン議員の我が国へのあらゆる貢献に対して、敬意を表する」という、ようやく故人と向き合うような発言をしていました。また、星条旗についても半旗に戻されました。

マケインと言えば、ベトナム戦争の際に捕虜となってハノイへ送られ、拷問を受けるなど辛酸を舐めた経験が有名ですが、その点についてトランプ大統領は、大統領選の途中で「捕虜になった人間がどうして英雄なのかわからない」と発言したのが有名です。アメリカの軍隊における価値観を踏みにじる姿勢は、軍関係者の憤激を買ったわけですが、もちろんマケイン自身も許していません。

そんな確執があったので、大統領がマケインの死に対して、素直な姿勢を取れないというのは、(それが大統領として相応しいかは別として)理解することはできます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:労災被害者の韓国大統領、産業現場での事故

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story