コラム

ダボス会議でも一般教書でも、トランプが真面目モードだったのはなぜ?

2018年02月01日(木)11時40分

ところが、今回1月の後半には、まずダボス会議で「アメリカ・ファーストは世界の繁栄あってこそ」などという、およそ「らしくない」真面目モードの演説を行って、世界を「安心」させました。では、自国に戻って30日(現地時間)の晩に行われた「年頭一般教書演説」はどうだったのかというと、これも「社会の和解が大事」だとか「不法移民の若者に市民権を与える道を」といった内容も含めて「真面目モード」であり「ソフトタッチ」でした。

つまり、今回は「2回連続」で「真面目モード」だったわけで、これはこの大統領にしては、かなり異例なことだと思います。その原因を考えてみることにします。

1つは、「就任式」という大舞台と比較すると、「ダボス会議」とか「一般教書演説」というのは、視聴率は低いわけです。もっと言えば、ニュース好きの人が見るものであって、コアの支持者はあまり関心を向けない場であるとも言えるでしょう。そう考えると、どちらも「あえて暴言モードにする必要はなかった」のかもしれません。

2つ目は、今回の一般教書演説でも議場の前の席に陣取っていたケリー首席補佐官が、「とにかく、2回とも真面目モードで」という方針で、強くクギを刺したという可能性です。ケリー補佐官の表情はかなり厳しかったので、かなり強く仕切ったということもあるのかもしれません。

3つ目ですが、景気や株価に少しスローダウンの気配があることが考えられます。仮にそうした流れが一気に強まって、株安から景気の悪化へと進めば、アメリカ社会では雇用に悪影響が及ぶのに時間はかかりません。そうなれば、政権の基盤は大きく揺さぶられることになります。その危機感から「真面目モード」を繰り返した可能性もあります。

この中で気になるのは3番目です。順調だったアメリカ株も、ここへ来て企業業績への警戒感などから足踏み状態が続いています。そのような環境を踏まえて、連銀は利上げを見送りました。ある意味で、就任以来続いて来た「トランプ景気」に停滞の兆しが出てきたと言ってもいいでしょう。

この11月には中間選挙があります。仮にそれまでに景気が大きく崩れてしまうと、与党大敗という可能性もゼロではありません。そう考えると、「和解のメッセージ」が市場の不安を解消した2016年11月の「経験則」を踏まえて、「真面目モード」を続けているというのは、政権にとっての危機感の表れなのかもしれません。ケリー補佐官の表情が、それを物語っていたとも言えます。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ロ首脳会談、1対1でアンカレッジで開催=ホワイト

ビジネス

現行策維持が適切、関税の物価への影響は限定=米カン

ワールド

プーチン氏が北朝鮮金総書記と電話会談、米ロ首脳会談

ワールド

ゼレンスキー氏、東部ドンバス撤退拒否 停戦合意後に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 2
    【徹底解説】エプスタイン事件とは何なのか?...トランプが「顧客リスト」を公開できない理由、元米大統領も関与か
  • 3
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段の前に立つ女性が取った「驚きの行動」にSNSでは称賛の嵐
  • 4
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 5
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 6
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 7
    「古い火力発電所をデータセンターに転換」構想がWin…
  • 8
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 9
    「靴を脱いでください」と言われ続けて100億足...ア…
  • 10
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 1
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 2
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの母子に遭遇したハイカーが見せた「完璧な対応」映像にネット騒然
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 7
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story