コラム

安倍首相の真珠湾訪問は、発表のタイミングもベスト

2016年12月06日(火)12時20分

(7)一方のオバマ大統領としても、クリスマス後の休暇を自分の故郷であるハワイで過ごすというのは、一家の慣習になっているわけで、その延長上での真珠湾献花というのは、まったく不自然なところがありません。

(8)結果的にオバマ大統領のレガシーになるわけですが、例えばベトナムへ行ったり、キューバと復交したりしたことも含めて、「オバマという人はアメリカの謝罪行脚ばかりやっている」と、保守派の不興を買っている面があります。中でも、広島訪問に関しては保守派の中で「深く静かに不快感」が浸透しているわけで、そこで安倍首相が真珠湾に行って相互性を確保し、それに大統領が同行するというのは、任期の幕切れにあたって「誰も批判できない」効果的なレガシー作りになるわけです。

(9)保守派の「広島訪問批判」の中には、原爆投下を正当化し、昭和天皇の評価を毀損する意図で書かれたビル・オライリーの『ライジング・サンを殺せ』(今年9月発刊)のようなプロパガンダ本などもあり、かなり気になっていました。それと、トランプ氏の「安保条約は不公平」とか「日本に雇用を奪われている」という「レトロ調のアジテーション」がシンクロする危険もあったわけです。今回の「相互・共同献花外交」は、そうした懸念を払拭する大きな効果が期待できます。

【参考記事】トランプ・安倍会談で初めて試される次期大統領の本気度

(10)天皇皇后両陛下の「アシスト」もあると思います。両陛下は、新婚時代に成婚記念の植樹をされていたり、ハワイへのご訪問を繰り返しておられます。その際には必ず、真珠湾を見下ろす国立太平洋記念墓地(パンチボウルの丘)で献花されて来ました。直近のものとしては2009年にも行かれていますが、この時も含めて真珠湾での献花は控えてこられました。それは「憲法の精神からは民意によって選ばれた首相が行くべき」という点を考慮されてのことだったと思います。両陛下の自制が、これで生きることになりますし、今後は天皇皇后両陛下の真珠湾献花も可能になると思います。

(11)衆院議長当時の河野洋平氏が先例をつけた事実もあります。2008年に現職の衆院議長として、真珠湾献花をしていますが、この年にG8下院議長会議が広島で行われた際にナンシー・ペロシ米下院議長(当時)が広島での献花をしていることに対して、相互献花を行ったものです。

(12)直近のものでは、安倍昭恵夫人が今年8月22日に真珠湾献花をしています。これには「原発や沖縄」のように、「夫妻で政治的ポジションの左右に対して別々に支持を拡大」する一種の作戦ではないか、という「うがった見方」もありましたが、今となっては重要な伏線となりました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

中国吉利汽車、傘下ジーカーを非公開化へ 再編で競争

ワールド

マクロスコープ:エンゲル係数が示す貧困化、「統計の

ワールド

G20財務会合、「動乱の時期」に国際関係深化を目指

ワールド

シンガポール、下半期は成長減速へ 中銀長官「相当な
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 6
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 7
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 10
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story