- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- オバマ政権がイランへ支払った17億ドルの意図とは何…
オバマ政権がイランへ支払った17億ドルの意図とは何か
そこで考えられるのは、長年続いた経済制裁に関する保障が要求され、それに対してケリー国務長官は「それを認めたら制裁の意味がなくなる」ことから、40年前の話を持ち出したというような「経緯」はありそうです。これは、あくまでも憶測に過ぎませんが。
いずれにしても、このような「キャッシュの移送」などというエピソードが出てくるということは、それだけオバマ政権がイランとの合意を重視していることです。そして、このイランとの合意に関して、基本的にはヒラリーも支持していると考えられることから、オバマ=ヒラリーすなわち現在の民主党の外交路線だという認識で良いのだと思います。
では、そのオバマ=ヒラリー路線というのは、このような大金を払い、そのことへの批判を国内から浴びてまでイランとの関係改善を進めたいのでしょうか? 大前提としては、イランとの関係を正常化したいヨーロッパとの協調ということがあります。ですが、おそらくそれだけではないと思います。
3つの可能性があります。
【参考記事】好調ヒラリーを襲う財団疑惑
1つは、ブッシュ政権が戦争までしてフセイン政権を倒したイラクでは、実質的にシーア派主導の政府ができているので、イランの影響力が高まっています。ここでイランに対して、アメリカの支援するイラク新政府に「協力的」な姿勢を取らせて、イラクの治安を改善することは対ISISという点でも重要です。
2つ目に、イランがイラク新政府に協力的になるだけでなく、ペルシャ湾を挟んだサウジとの対立も緩和するように仲介したいという問題もあると思います。前回のコラムでも述べた通り、サウジはムハンマド副皇太子の主導下、アラビア半島のシーア派との対決を強め、またイランへの強硬姿勢を見せていますが、この対立を緩和するためにもイランを国際社会に復帰させたいという意図はあるでしょう。
3つ目に、イランが国際社会に復帰する代わりに、レバノンのヒズボラや、シリアのアサド政権への軍事支援をやめさせるという思惑があります。ヒズボラとアサド政権は、何と言ってもシリア情勢を落ち着かせるための大切なキーになる存在です。同時に、この両者が長年続けてきたイスラエルとの確執を緩和へ導くことは中東和平にとって重要だということもあります。
アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性 2025.11.19
マムダニ新NY市長の左派政策、日本への影響は? 2025.11.12
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員






