- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- この週末にトランプ陣営が抱え込んだ5つのトラブル
この週末にトランプ陣営が抱え込んだ5つのトラブル

Carlo Allegri-REUTERS
<戦没米兵の家族との批判の応酬、メラニア夫人の過去のヌード写真の掲載、本選のテレビ討論の日程に文句を付ける等々、指名候補になってからの短期間にこれだけのゴタゴタが出てくるのは異常な状態>
7月第3週の共和党大会が終わった時点では、トランプは世論調査でヒラリーより1~2ポイント先行していましたが、7月最終週の民主党大会が閉幕して「双方の態勢が整った」時点で、ヒラリーが再度優位を取り戻しました。
政治サイト「リアル・クリアー・ポリティクス(RCP)」が出している、主要な世論調査の平均値では、現時点の数字を見てみると
■ヒラリー・クリントン......45.9%
■ドナルド・トランプ......42.0%
とヒラリーが3・9ポイントの顕著なリードを確保しています。実は、数時間前に見た時点ではその差は2・2ポイントだったので、リードはジワジワ広がっているようです。RCPの数字というのは純粋に平均値を出したものですが、単独の新しいデータとしては、CBSによる「民主党大会後」の時点の調査で、
■ヒラリー・クリントン・・・・・・46%
■ドナルド・トランプ・・・・・・・39%
という数字が出ていて、ヒラリーが7ポイント先行しています。一連の調査結果は、俗に言う「党大会後のバウンスバック(揺れ戻し)」だけでなく、それに加えてその背景には「トランプ陣営の深刻なスランプ」という問題がある、そう指摘しなければなりません。
7月最後の週末は、トランプ陣営にとって選挙戦始まって以来最悪だったでしょう。大ざっぱに言うと、5つのスキャンダルを抱えており、いずれについても適切な「ダメージ・コントロール」ができていないというのが印象です。
その一つ目は、イスラム教徒の戦没米兵一家の問題です。先週の民主党大会で、イラク戦争でアメリカ兵の息子が戦死したイスラム教徒のヒズル・カーンという人物がスピーチを行いました。その際に、カーン氏はポケット版の「合衆国憲法」を取り出してトランプを批判。つまり合衆国憲法が「信教の自由」を保障しているのにもかかわらず、トランプが「イスラム教徒の入国禁止」を主張しているのはおかしい、と呼び掛けたのでした。
【参考記事】戦死したイスラム系米兵の両親が、トランプに突きつけた「アメリカの本質」
これは民主党として、極めて政治的な「仕掛け」にほかなりません。ところが、これに対してトランプは、その民主党の仕掛けた「ワナ」に完璧に引っ掛かってしまいました。こともあろうに、戦没米兵の一家を批判したのです。例えば「誰があのスピーチを書いたんだ? ヒラリーのスピーチライターか?」などという具合です。
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
日本の新政権が向き合うべき、安全保障の「ねじれ」というアキレス腱 2025.09.17
「物価高対策と財政規律の間の最適解」──ポスト石破に求められる最重要課題 2025.09.10
アメリカのストーカー対策、日本との違いを考える 2025.09.03
「体験格差」という言葉に覚える強烈な違和感 2025.08.27
日本の核武装コストは、どのように計算すれば良いのか 2025.08.20
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員