コラム

ドローン時代の入り口に来たアメリカ

2015年04月23日(木)10時50分

 最大の問題は、アメリカによる戦闘地域でのドローンの「超法規的使用」がすっかり定着してしまっていることです。アフガニスタンで、イラクで、そして現在はシリアやイエメンで、遠く離れたアメリカのCIA基地などから遠隔操作されたドローンが、テロ容疑者の拠点への攻撃や個人の暗殺に使用されています。国際法が未整備であることを突いた一方的な行為であり、民間人への誤爆なども起きているのは問題です。

 アメリカ国内でも、ドローンの犯罪への使用という事例が出てきています。ニューヨークタイムズの報道によれば、サウスカロライナ州の刑務所では、マフィアなど犯罪組織の受刑者に対する「違法な差し入れ」の手段としてドローンの使用が横行しているそうです。

 刑務所を何重もの塀で覆っても、空から侵入したドローンが中庭などに「配達」をすることが可能になっており、バースデーケーキから麻薬まで様々な「差し入れ」が飛び交っているのだそうです。

 問題はスマホの差し入れが増えていることです。スマホを使って「塀の中」のマフィア幹部が、「シャバ」にいる子分に対して犯罪行為の指揮を取ることが可能となったり、さらには受刑囚同士がスマホで連絡を取り合った上で看守のスキを突いて「一斉蜂起」し、刑務所内を無秩序状態にする事例も起きています。

 そんな中、現時点でのFAAの規制は、あくまでドローンの安全性、つまりドローン同士の衝突防止、墜落防止、あるいは既存の飛行機との接触事故防止などが中心となっています。FAAというのは、アメリカの「空」を管理する機関ですから仕方がない面もあるわけですが、今後はさらに社会的な観点からの規制論議が「陸」の方でも必要になってくると思われます。

 このドローン問題、「全く新しい輸送や監視の手段」としてメリットが大きい一方で、悪用された場合のデメリットも計り知れないものがあります。日本の場合は、密集した都市部と山岳地帯、あるいは大小無数の島嶼で国土が構成されていることから、アメリカとは地理的条件の違いもあります。いずれにしても、ドローン時代の入り口を迎えて「活用と規制」両面からの論議が必要だと思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉

ビジネス

中国の対欧輸出増、米関税より内需低迷が主因 ECB
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 7
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story