- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 田中将大投手「超大型契約」に込められた期待感とは?
田中将大投手「超大型契約」に込められた期待感とは?
それにしても、7年契約総額1億5500万ドル(約161億円)というのには驚きました。米球界にはクレイトン・カーショウ投手(ドジャース、7年で2億1500万ドル)をはじめ、ジャスティン・バーランダー投手(タイガース、7年で1億8000万ドル)、フェリックス・ヘルナンデス投手(マリナーズ、7年で1億7500万ドル)など、ここ数年「信頼できる先発ピッチャー」とは、超大型契約を結ぶ例が出てきていますが、メジャー経験のない田中投手に「年間2000万ドル」を超える額で、しかも7年契約というのは異例です。
確かにここ数カ月、ニューヨークのメディアはヤンキースの経営陣に対して「タナカを取らないと許さないぞ」という猛烈なプレッシャーをかけており、あの「うるさい」ヤンキースファンの間でも「タナカを取れ」の大合唱になっていました。そうした経緯を考えると、確かにこうした額になるのは分かるのですが、それにしても長期・超大型であるのは間違いありません。以下は、長い間ヤンキースファンとしてアメリカ野球を見てきた人間として、この契約に込められた「期待感」をどう「解釈するか」を述べてみたいと思います。田中投手にも参考にしていただければ幸いです。
(1)まず、1億5500万ドルという巨額な数字全てが、税金さえ払えば残りは田中将大という個人あるいは一家の生活費や資産形成に使われていいというのは間違いです。まず総額の5%は代理人のコミッションとして引かれますし、何よりも専属トレーナーや練習施設の維持費など、「ビジネスとしてのプロ野球」を継続していくためのコストは、この「総収入」の中から支払われなくてはなりません。つまりこの金額は個人の収入というより、「田中事務所」という会社の「契約高」だという考え方で自他共に見てゆくのが良いと思います。
(2)では、この金額に対して具体的には何が期待されているのでしょうか? まず「どうして7年契約」なのかという点については、勿論、そのウラには「長期大型契約」を取ることがエージェントの「勲章」であり「収入源」だという実情があるわけです。ですが、オモテの意味としては「長期にわたって活躍して欲しい」という球団とファンからの意味合いがあります。一つ参考になるのは、紹介したバーランダー投手の契約です。バーランダー投手の場合は1億8000万ドルの年俸総額に加えて、7年目の契約最終シーズンに「サイヤング賞」の投票で「トップ5」に入れば2200万ドルのボーナスが付くという付帯条項があるのです。途中でダメにならずに、7年契約を「成功のうちに完走して欲しい」という期待が「ボーナス」として具体化されているのが、いかにもアメリカ的ですが、「7年」という期間への「心構え」としては参考になると思います。
(3)初年度の具体的な数字ですが、できれば「1年目、2年目、3年目」と少しずつ進化するようであって欲しいと思います。勿論、初年度に力を「セーブする」などというのは不可能ですが、イメージとしてやはり「7年」という年数を考えると、せめて最初の3年間はコンスタントな活躍、それも少しずつ進化というのが理想です。その点で考えると、1年目はチームが好調なら17勝、不調なら15勝というあたり、そして負けはヒト桁というのが取りあえずの目標になると思います。いきなり、20勝とか防御率一点台というのが「義務」ではありません。
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
環境活動家のロバート・ケネディJr.は本当にマックを食べたのか? 2024.11.20
アメリカのZ世代はなぜトランプ支持に流れたのか 2024.11.13
第二次トランプ政権はどこへ向かうのか? 2024.11.07
日本の安倍政権と同様に、トランプを支えるのは生活に余裕がある「保守浮動票」 2024.10.30
米大統領選、最終盤に揺れ動く有権者の心理の行方は? 2024.10.23