コラム

田中将大投手「超大型契約」に込められた期待感とは?

2014年01月23日(木)13時24分

 それにしても、7年契約総額1億5500万ドル(約161億円)というのには驚きました。米球界にはクレイトン・カーショウ投手(ドジャース、7年で2億1500万ドル)をはじめ、ジャスティン・バーランダー投手(タイガース、7年で1億8000万ドル)、フェリックス・ヘルナンデス投手(マリナーズ、7年で1億7500万ドル)など、ここ数年「信頼できる先発ピッチャー」とは、超大型契約を結ぶ例が出てきていますが、メジャー経験のない田中投手に「年間2000万ドル」を超える額で、しかも7年契約というのは異例です。

 確かにここ数カ月、ニューヨークのメディアはヤンキースの経営陣に対して「タナカを取らないと許さないぞ」という猛烈なプレッシャーをかけており、あの「うるさい」ヤンキースファンの間でも「タナカを取れ」の大合唱になっていました。そうした経緯を考えると、確かにこうした額になるのは分かるのですが、それにしても長期・超大型であるのは間違いありません。以下は、長い間ヤンキースファンとしてアメリカ野球を見てきた人間として、この契約に込められた「期待感」をどう「解釈するか」を述べてみたいと思います。田中投手にも参考にしていただければ幸いです。

(1)まず、1億5500万ドルという巨額な数字全てが、税金さえ払えば残りは田中将大という個人あるいは一家の生活費や資産形成に使われていいというのは間違いです。まず総額の5%は代理人のコミッションとして引かれますし、何よりも専属トレーナーや練習施設の維持費など、「ビジネスとしてのプロ野球」を継続していくためのコストは、この「総収入」の中から支払われなくてはなりません。つまりこの金額は個人の収入というより、「田中事務所」という会社の「契約高」だという考え方で自他共に見てゆくのが良いと思います。

(2)では、この金額に対して具体的には何が期待されているのでしょうか? まず「どうして7年契約」なのかという点については、勿論、そのウラには「長期大型契約」を取ることがエージェントの「勲章」であり「収入源」だという実情があるわけです。ですが、オモテの意味としては「長期にわたって活躍して欲しい」という球団とファンからの意味合いがあります。一つ参考になるのは、紹介したバーランダー投手の契約です。バーランダー投手の場合は1億8000万ドルの年俸総額に加えて、7年目の契約最終シーズンに「サイヤング賞」の投票で「トップ5」に入れば2200万ドルのボーナスが付くという付帯条項があるのです。途中でダメにならずに、7年契約を「成功のうちに完走して欲しい」という期待が「ボーナス」として具体化されているのが、いかにもアメリカ的ですが、「7年」という期間への「心構え」としては参考になると思います。

(3)初年度の具体的な数字ですが、できれば「1年目、2年目、3年目」と少しずつ進化するようであって欲しいと思います。勿論、初年度に力を「セーブする」などというのは不可能ですが、イメージとしてやはり「7年」という年数を考えると、せめて最初の3年間はコンスタントな活躍、それも少しずつ進化というのが理想です。その点で考えると、1年目はチームが好調なら17勝、不調なら15勝というあたり、そして負けはヒト桁というのが取りあえずの目標になると思います。いきなり、20勝とか防御率一点台というのが「義務」ではありません。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story