コラム

今年は「お投資玉」でお金を育てるのはいかが(パックン)?

2023年01月10日(火)17時12分
パックン、投資、資産運用

人生にはお金を「育てる」意識が必要だ Khanchit Khirisutchalual/iStock.

<投資は資産を増やすというより、自分の人生の手綱を握る「ファイナンシャル・コントロール」のために必須の方法。お年玉感覚で挑戦しては?>

奇跡的な出会いとでもいうのか、日本とアメリカの文化が重なり合い、社会に大きな喜びを与える、素晴らしい発明が生まれることがある。その代表例が......照り焼きバーガーかな。

なかなかそれを上回るものはないかもしれないが、2023年を迎えたこのタイミングで、僕からも新しい日米文化の融合を提案したい。

日本からは、「お年玉」を使おう。年頭に子供に現金を渡すこの伝統を、来日して初めて知った時は結構驚いた。「日本人はお金で子供の愛が買えるとでも思っているのか?」と。しかし少し考えてみたら、すぐ納得した。アメリカはお金ではなくクリスマスプレゼントを使っているが、似たような「愛の取引」が成り立っている。残念ながら、その取引の恩恵を受けているのは親ではなく、サンタさんだけどね。親への反抗があっても、子供はみんなサンタさんが大好きだ。なんか悔しい......。

一方、アメリカからは、毎年恒例のNew Year's Resolution(新年の決意)を使うことにする。これは、人それぞれが個人の発展や私生活の向上などを目指し、この一年間頑張ることを表明する、自分への約束だ。「5キロ減量する!」や「週に一回お酒を飲まない『休肝日』をもうける!」などが一般的な例。もちろん、元日に決意してもすぐに断念する「三が日坊主」な人も多いし「今年の決意は、去年の決意を実行すること!!」と、毎年言っている僕の父もいる。

でも、新年に心機一転、新しいルーティーンを習慣づけるこの文化をぜひ広めたい。特に今回おすすめしたいのは、一年どころか、一生メリットが受けられる決意。それは「ファイナンシャル・コントロール」というやつ。

日米で6割が「コントロール」できていない

フィナンシャル・コントロールというのは、お金と賢く付き合って、しっかりと個人の財産の手綱を握ることだ。それができていないアメリカ人は多い。急病などで突然1000㌦の出費があった場合、56%の人は預貯金でその額を賄えないというし、3分の1の家庭は収入の全てを生活費に費やしているという。

しかも、それは全員が貧困層というわけではなく、資産が5万ドル以上あってもギリギリの生活を送っている、いわゆるWealthy Hand to Mouth(お金持ちなのにその日暮らし)な家庭も20%近くいるという。資産があるのに、お金がない。翼があるのに、飛行できない、ペンギンやガチョウ、または昔の滝沢秀明さんのような状態だ。

日本にもお金に振り回されている、経済の主導権を握れていない人も多い。自己破産などのシビアなケースじゃなくても、お金が心配で希望通りの教育を受けられない、好きな仕事に挑戦できない、結婚や子育てをする余裕がない、老後が不安だ、などなど......こういった悩みは全部フィナンシャル・コントロールの話になる。

ちなみにアンケート調査によると、老後のお金が不安・不十分だと答える人はアメリカでも、日本でも6割を超えるそうだ。

ということで、年を取ることに備えるためにも、新年を迎えたタイミングで、お金と正しく付き合うことを決意しようではないか! それが今回の提案。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、アルファベット株43億ドル取得 ア

ワールド

焦点:社会の「自由化」進むイラン、水面下で反体制派

ワールド

アングル:ルーブルの盗品を追え、「ダイヤモンドの街

ビジネス

NY外為市場=ドル、対円で横ばい 米指標再開とFR
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 8
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 9
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 10
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story