コラム

今年は「お投資玉」でお金を育てるのはいかが(パックン)?

2023年01月10日(火)17時12分

フィナンシャル・コントロールに必要なのは「リテラシー」と「やる気」だ。フィナンシャル・リテラシーは、予算の立て方、家計簿の付け方、銀行口座の作り方など、初歩的なノーハウから始まるが、結構奥が深い勉強になる。少し進むとこういうテーマも出てくる:

・ライフ・ステージによるお金の価値の変更
・返すべき借金と借りるべき借金の違い
・必要な保険と無駄な保険の見分け方
・投資とギャンブルの違い
・金融商品の種類とそのリスクの図り方
・やりたいことができる長期的なマネープラン などなど......

経済報道番組のレギュラーを持ち、10年以上前から全国各地でお金に関する講演会も行っている僕だが、近年、政府側からのプッシュもあって投資への関心上がっていること、「老後2000万円問題」で定年退職後の資金を自ら確保しようとする人が増えたことは、肌で感じている。

しかし、平均値として、上記のことへの理解も、皆さんのやる気もまだまだ足りないと感じ、去年「お金の育て方」についての本を執筆した。(好調に売れているよ! だから今、世の中で「お金の本を出したアメリカ人お笑い芸人」と言ったらもちろん僕だ......よね?

ということで、今日からスタートしてもいいから、リテラシーとやる気を高めて、お金に振り回されない人生を確立させよう。それを新年の決意にしてもいいのではないだろうか?

毎月が「お投資玉」チャンス!

そして、出発点はお年玉がいい。いただく側であれば、しっかり考えて計画しよう。送る側であれば、子供にこういう話をしよう:お金が手に入ってもすぐ買い物にいくべきじゃない! 今使う分を決める前に、将来のために投資する分、大きな出費や緊急時に備えて貯める分、寄付する分などを考えよう!

消費の誘惑に負けそうなとき、そのお年玉が増えるポテンシャルを考えよう。アメリカ株の平均利益率で長期投資すると、複利によりお金は10年おきに倍増する見込みとなる。10年で2倍、20年で4倍、30年8倍......と、長ければ長いほどすごいことになる。つまり、10歳の子が70歳まで長期投資すれば1万円のお年玉が64万円になる計算だ!僕はこれを「老後計算」と呼んでいるが、自分に言い聞かせても、子供に話してもその効果がみられる。今使おうとするお金の可能性を意識すると、節約・投資する気がむくむくと湧き上がる。

もともとその文化じゃなかったのに、子供とこの話をしたくてハーラン家はお年玉制度を導入している。置き方に少し気を使っているけど。クリスマスプレゼントはツリーの下、お年玉は子供NISA(少額投資非課税制度)口座の中。

お年玉と関係ない人でも、すぐフィナンシャル・コントロールを取り、フィナンシャル・インデペンデンス(経済的な独立)への旅に出発しよう。子供のない大人だったら、それこそこの話を活かせるはず。だって、お年玉は年に一回しかないものだが、収入があれば「お投資玉」は毎月チャンスが来るはず!

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story