コラム

今からでも遅くない! トランプ弾劾を徹底解説

2019年11月14日(木)16時10分

13日に始まった弾劾調査の公聴会は全米に生中継されている Jim Lo Scalzo/Pool/REUTERS

<今までまったく注目して来なかった人にでもわかる、パックンの弾劾解説一問一答>

アメリカ史上4回目の大統領弾劾調査が本格化してきた。まったく注目してこなかった人でも、この壮大な政治劇についていけるように分かりやすく説明しよう。さらに分かりやすくするため、今回は質疑応答形式で書くことにする。

◇ ◇ ◇


―ドナルド・トランプ大統領は何か悪いことをしたのですか?

それは断言できないが、大統領になる前の「前科」を全部無視して、当選後で決着がついたものだけに限っていうと、「トランプ大学」の詐欺で2500万ドルの和解金を払い、「トランプ財団」の資金不正流用で、200万ドルの罰金を命じられているのは間違いない。

―決着がついていないものもあるということですね?

はい。トランプ関連の疑惑は山ほどある。一番有名なのはロシアによる2016年の米大統領選挙への介入の教唆や助長、そしてそれを調べる捜査への司法妨害。これらはロバート・ムラー特別検察官が報告したものでもあるが、下院で関連の捜査が続いている。そのほかに、民事裁判中のものや、FBIや地方検察、下院の複数の委員会などで捜査中のものある。その一部だけを挙げると、偽証の教唆、性的暴行、名誉棄損、選挙法違反、就任式資金の不正流用、外国からの政治献金、外国からの報酬、脱税、保険やローン申請関係の虚偽報告、不法移民の雇用、などなど 。最近のアイドルグループのメンバーなみに数が多すぎて覚えられない。

―ほ! で、どれが今回の弾劾の的になりますか?

どれも! 上記のものは少し絡んでくるかもしれないが、弾劾調査の対象はまた別の問題行為。

―だったら、そこから説明を始めればよかったのでは?

長い助走だったね。失敬! 弾劾のきっかけとなったのは、トランプ大統領がアメリカからの軍事支援や首脳会談と引き換えに、政治目的で自分に有利な捜査を開始するようウクライナ政府に圧力をかけた疑惑だ。

―詳しく教えてください。

よろこんで! まず、ウクライナのクリミア半島が2014年にロシアに強引に併合されてから、ウクライナ政府は東部でロシアが支援する武装勢力と戦っている。そのため、ウクライナはアメリカからの武器や支援金を――想像すると気持ち悪い表現でいうと――喉から手が出るほど欲しい。

―喉から手が出たら、確かに気持ち悪いですね。

そんなウクライナに対して、アメリカ上下両院は400億円以上の軍事支援を決定したが、トランプ大統領はそれにストップをかけた。

―なんで?

政治目的で自分に有利な捜査を開始して欲しかったからって、さっき言ったろ? ちゃんと読みなさいよ!

―ちゃんと読んでいます! その捜査とは具体的に何ですか?

主に2つ。まず、「ロシアによる2016年の米大統領選挙への介入」というのは、本当はウクライナによる介入だったが、ロシアにその濡れ衣を着せた! という可能性を調べてほしかったようだ 。

―初めて聞きましたが、そんな説はありますか?

ないに等しい。ネトウヨの間で流行っているが、超マイナーな陰謀説だ。CIAやFBI、国土安全保障省など、17もの機関がロシアによる介入で間違いないと報告している。

―じゃ、トランプはなんでそれをウクライナに調べてほしい?

それは本人に聞かないと分からないが、「自分の当選はロシアによる介入のおかげだった」という印象を払拭したいからとか、ロシアへの経済制裁を緩和する口実が欲しいからなどと、推測される。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、他の半導体企業への出資可能 他の産業に拡大も=

ワールド

「報道の自由への攻撃」、トルコがイスラエルのガザ攻

ビジネス

優良信用スコア持つ米消費者、債務返済に遅れ=バンテ

ビジネス

メルセデス・ベンツ年金信託、保有する日産自株3.8
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story