コラム

大江千里が明かす、反ワクチン派と濃厚接触して「僕がショックを受けた理由」

2021年10月12日(火)14時25分

ミルウォーキーのフェスで観客は間隔を空けて飲酒していた SENRI OE

<自分が触れ合う人たちは新型コロナのワクチンを接種済みであるという「思い込み」は、相手にリスクをもたらすことも。日本と同じく市民の65%がワクチン接種済みのニューヨークで、大江千里が学んだこと>

ニューヨークは新型コロナウイルスのデルタ株の感染拡大がすごい。僕の友達もかかって味覚を失った。ただしワクチンを2回打っているので、大ごとにならず自宅にいる。

9月6日のレーバーデー(労働者の日)がオフィス再オープンののろしになるかと思えば、在宅勤務続行に切り替える企業が増えた。再開時期のめどはアマゾン社が来年1月、ニューヨーク・タイムズ社は今も未定。僕が関係するソニーのオフィスも、9月半ばに訪れたときには99.9%、人がいなかった。

レストランでの屋内飲食や美術館に入館する際などに、ワクチンを打ったことを示す「ワクチンパスポート」を見せることが義務付けられ、僕はIDを忘れて家を飛び出すことが多く、しょっちゅう中に入れない。

ブロードウェイミュージカルも復活したが、出演者、スタッフ、観客、全てがワクチンを接種していないとダメ。12歳未満の子供や健康上の理由があるなどで例外が認められる場合でも、ショー開始前72時間以内のPCR検査で陰性を証明する必要がある。劇場の中では、食べ物や飲み物が売られている場所以外でマスクを外すのはご法度だ。

一方で、周りのレストランは「やっとこの時がやって来た」という感じで再開の準備を進めている。

僕自身も9月初めにウィスコンシン州ミルウォーキーで開催されたフェスに出演したが、出演者、観客全員がワクチンパスポート提示、もしくはその場でPCR検査だった。会場が広大だからか大半がノーマスクで、でも全体の人数が少なく感染の危機感はさほど感じなかった。開催者側が入場者を分散させたのが良かったのかもしれない。

日本では「公演を見た後に友達と居酒屋で盛り上がるのが一番危ないから、終わったらそのまま帰ってください」と呼び掛けているそうだが、その考えは今のニューヨークにはないと思う。

飲食での感染を心配する人は初めから外に出ない。ワクチンパスポートで接種を立証できる人は、感染したとしても重症化はしない。それが現実的なニューヨーカーの安全に対するコンセンサスだ。

自分が感染させてしまうリスク

だがつい先日、撮影のためにメークをしてもらっているとき、至近距離で「実は私、アンチワクチン派」とメークの人が言った。「え?」「ワクチンしていない」「そ、そうなの」。一瞬戸惑いが声に出てしまう。

「どうかスタッフに言わないでね。バレたらクビになるかも」。僕が固まったのを見て、彼女は慌てて言った。僕は言わない。しかし混乱した。

その現場はパスポート必須ではなかったのかもしれない。彼女はPCR検査をして陰性だったのかもしれない。それより僕は「お互いに打っている」を当たり前だと思い込んでいた自分にショックを受けたのだ。

感染していても症状が軽く済むという前提でマスクなしでさんざんしゃべりまくったのだ。逆に僕が感染させてしまったかもしれないと思った。当然と言えば当然だが、違う方向から見ると安全に関しての見え方が全く異なることを身をもって知った。

その日以来、僕はマスクをする機会を増やす。この問題は単純ではない。開きつつある街で僕は思った。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story