コラム

【大江千里コラム】新型コロナ騒動でコンサートを中止にして得た「チャンス」

2020年03月27日(金)16時40分

ニューヨークに帰国した翌日に「原点に戻ろうと」大江氏が手作りした和定食の朝ご飯 SENRI OE

<日本で開催中だったツアーを中止し、アメリカへの帰国便に飛び乗った。困難を極める入国審査を切り抜け、ニューヨークに戻った大江氏はこの逆境を憂うでも悲しむでもなく──。>

日本で開催中だったツアーは、2月27日の仙台以降の公演を中止にした。新型コロナウイルスの蔓延を防ぐためだ。滑り出したところだったので悔しかったが、命に関わる未曽有のウイルス沈静化のためには2週間の自粛はすべきと判断した。

早速ニューヨークに戻るための航空チケットを変更し、翌日の便が取れたので飛び乗った。ところが、ロサンゼルス経由で入国する際のこと。われわれ永住権保持者はアメリカ市民権保持者と同じ列に並ぶはずなのだが、見覚えのあるその列から外された。

「え?なぜいつものじゃダメなの?」「ここは家族用よ」と、列を仕切る係員。だがどう見ても、そこは「白人専用」......。

ニューヨークへの乗り継ぎ便の搭乗まで時間がない。やっと自分の番が来ると「過去1カ月に中国に滞在した?」との質問。「いえ、日本だけです。僕はピアニストだけどコンサートがキャンセルになり帰ってきました」。

入国審査官は無表情に「別の場所へ行きましょう」と僕を促し、特別入国審査の最後尾へ再度並ばされた。僕の前のパキスタン人のオヤジと韓国人大学生(彼らはテキサス行きの乗り換え待ち)が、時間がないと話す僕に「先に行きなさい」と順番を譲ってくれた。

今度の担当はアジア系女性。「できるだけ早くやるわ。中国を経由したことある? 過去1カ月で?」と、同じ質問だ。「はい。1月に乗り継ぎで上海に1回」

もしこの人がこれをアウトと判断していたら、空港で2週間の隔離だったのかもしれない。しかし僕は2月27日、なんとか入国できた。

入国審査は混乱を極めていたが、こと音楽の現場に人種の線引きはない。ライブやスポーツ観戦などの醍醐味は「生でそこにいてこそ共有できるもの」だが、今や国内外を海で隔てる線引きすらなくなった。ニューヨークにいてもネットでコンサートを共有し、つながることができる。

僕は今回のツアーのパンフレットをネットのプラットフォーム「note」の自分のページに加えた。変幻自在に変わりゆく「今」をつづりながら、中止になったツアーの「この先の物語」もこのままここで続けようと思う。(noteのページはこちら

あからさまな差別は受けていない

それにしても、今回は音楽やスポーツの「大きな力」を痛感した。だってやはりさみしいもの。ライブを中止にしたことは音楽が退散したわけでも無力だったわけでもない。改めてその力を「再認識するチャンス」だと捉えたい。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アップル、1─3月業績は予想上回る iPhoneに

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story