コラム

トランプ政権下で国家機密の漏洩事件を引き起こした女性の実像、映画『リアリティ』

2023年11月17日(金)19時14分
映画『リアリティ』

「第2のスノーデン」と呼ばれた女性リアリティ・ウィナー。彼女の逮捕と尋問の詳細な再現......映画『リアリティ』

<ティナ・サッター監督の映画『リアリティ』は、2017年にNSA文書をリークしたリアリティ・ウィナーの実話を描いている。彼女の逮捕と尋問の詳細な再現を通じて、彼女の人物像と動機を探求し、トランプ政権下の政治的状況を背景に置いている......>

ニューヨークの現代演劇シーンで注目される劇作家ティナ・サッターの監督デビュー作『リアリティ』では、初期トランプ政権下で国家機密の漏洩事件を引き起こした女性リアリティ・ウィナーの実像が、大胆なアプローチで描き出される。

2017年、米国家安全保障局(NSA)の契約社員だった25歳のリアリティは、2016年のアメリカ大統領選挙戦におけるロシアの介入疑惑に関する報告書をメディアにリーク。逮捕された彼女は、懲役5年の刑を言い渡された。

FBIの捜索・尋問の記録が公開された

この事件についてサッターが関心を持ったのは、FBIの記録文書だった。ジョージア州にあるリアリティの自宅でFBI捜査官たちが行った家宅捜索と尋問は、一部始終が録音されており、彼女の裁判で記録資料として公開された。

その記録文書に物語性を見出したサッターは、音声記録をほぼリアルタイムで再現するというアプローチで、まずそれを舞台化して成功を収め、そして、カメラワークや音響などの緻密な構成が臨場感を生み出す映画を作り上げた。

2017年6月3日、ジョージア州オーガスタ。リアリティ・ウィナーが買い物をすませて帰宅すると、見知らぬふたりの男性に声をかけられる。柔らかな物腰でFBI捜査官だと名乗る彼らは、ある事件に関する捜査を行っていて、令状もあると告げる。

それからさらに数人の職員が現れ、家宅捜索を進めるあいだ、ふたりの捜査官は外で待つリアリティに、穏やかな口調で当たり障りのない質問を繰り返す。だが、3人が彼女の自宅の奥まった部屋に移動し、尋問が始まると次第に空気は変化し、核心へと迫っていく。

反逆を企てるようなイデオロギーの持ち主には見えない

リアリティは政府に反逆を企てるようなイデオロギーの持ち主には見えない。犬と猫を飼っていて、ファッションやメイク、インテリアなどにはほとんど関心がなく、ヨガやクロスフィットに入れ込んでいる。家宅捜索のあいだには、ジブリ作品やポケモンのキャラクターが映り込み、彼女自身もノートに絵を描いている。

ただ、彼女のキャリアが異色であることは、さり気ない会話からでも察せられる。彼女は語学専門官で、パシュトー語、ダリー語、ペルシャ語を操る。また、AR-15型ライフルのほかに、拳銃や散弾銃も所持している。

映画のプロローグとその意味

本作でまず見逃せないのは、冒頭に非常に短いプロローグがあることだ。場所は、リアリティが契約社員として働くNSAの施設にあるイラン宇宙軍室だと思われ、デスクに座るリアリティらしき人物の後ろ姿が見える。壁にはテレビが設置され、以下のようなニュースが流れる。


「ヒラリー・クリントン氏は最近の発言で、"ジミー・コミーの手紙と発言が落選の一因"と。その件が解任理由でしょう。先ほど発表されたトランプ大統領の手紙を紹介します。"コミー長官、司法長官と司法副長官の手紙を同封する。君のFBI長官解任を進言され、私は受け入れた。業務を停止し、直ちにオフィスから退去せよ。君には感謝している。私が捜査対象でないと3回、知らせてくれた。それでも司法省の見解に賛成だ。君は組織を生かせない。FBIには新しいリーダーが必要..."」

プロローグはそれだけで終わり、「25日後、2017年6月3日、ジョージア州オーガスタ」というテロップが入り、本編が始まる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税

ワールド

トランプ氏、シカゴへの州兵派遣「権限ある」 知事は

ビジネス

NY外為市場=円と英ポンドに売り、財政懸念背景

ワールド

米軍、カリブ海でベネズエラ船を攻撃 違法薬物積載=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    トランプ関税2審も違法判断、 「自爆災害」とクルー…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story