最新記事
映画

「老いてなお、最高傑作」...巨匠スコセッシが挑む新境地、映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』の凄み

A New Scorsese Masterpiece

2023年11月10日(金)14時20分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』

石油利権をめぐる欲望と陰謀が渦巻くなか、ディカプリオ演じるアーネスト(右)はモリーと人種や身分の違いを越えて真実の愛を育む APPLE TV+

<石油ブームに沸く町で実際に起きた悲劇を基に、人間の心の闇に迫った壮大なスケールの愛憎劇とは?>

マーティン・スコセッシ監督の『沈黙─サイレンス─』(2016年)が公開された際、これが彼の最後の作品にならないよう願いつつも、瞑想的で彼の思い入れ深い作品は傑出したキャリアの締めくくりにふさわしいと思った。

以来7年間、彼は超大作『アイリッシュマン』や遊び心あふれるセミドキュメンタリー『ローリング・サンダー・レヴュー:マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』を世に送り出してきた。

巨匠は現在80歳、キャリアは優に60年、このまま最も愛され影響力のある芸術家という栄冠に安住し休養しても不思議はない。だがこれまでの生き方とキャリアを厳しく見つめ直すかのような最近のインタビューからも分かるように、彼は過去の栄光に安住する人間ではない。

デイビッド・グランの同名ノンフィクションに基づく最新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』は、巨匠にとって新境地──つまり初の西部劇、非白人の登場人物を描く初の映画、そして女性の体験を取り上げる数少ない作品の1つだ。

本作では米先住民族オセージの女性モリー(リリー・グラッドストーン)が物語の中心的存在となる。

1920年代、米オクラホマ州。法的にはオセージの土地である石油地帯で残虐な殺人事件が相次ぎ、不安が広がっていた。大草原に開拓集落が点在する一帯は、スコセッシ作品でおなじみの都会のジャングルにどこか通じるものがある。

社会的階層は覆され、未舗装のみすぼらしい通りでオセージの富裕な一族が豪邸に住み、宝石や毛皮を身に着け、白人のお抱え運転手付きの高級車を乗り回す。

だがオセージには財力はあっても政治的・社会的な力はない──正確には、その力を行使する自由がない。モリーとその家族を含め、多くの石油利権保有者は自分の資金を利用するのに白人の「後見人」が必要なのだ。

それもあって、ここではオセージの女性と白人男性の結婚は珍しくない。モリーの姉妹の夫も白人で、彼女自身も一家のお抱え運転手アーネスト・バークハート(レオナルド・ディカプリオ)と結婚する。

アーネストのおじのウィリアム・ヘイル(ロバート・デ・ニーロ)は地元の有力者でオセージのコミュニティーと付き合いが長い。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中