最新記事
映画

「老いてなお、最高傑作」...巨匠スコセッシが挑む新境地、映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』の凄み

A New Scorsese Masterpiece

2023年11月10日(金)14時20分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)

231107P50_SCO_02.jpg

連邦政府の捜査官(右、ジェシー・プレモンス)がヘイル(左)の陰謀を暴いていく APPLE TV+

老いてなお、最高傑作

冒頭から、アーネストとモリーの関係には2人が十分承知している経済的な要素がある。甘い言葉をささやくアーネストを、モリーはお金目当ての「ショミカジ(コヨーテ)」と呼んで素っ気なくかわす。

だがそれも一種の誘惑で、アーネストは笑いながら自分も贅沢な暮らしに価値を感じていることを認める。

こうした描写の積み重ねが、人種も社会的・経済的地位も違う2人の結婚生活が搾取の可能性に満ちているにもかかわらず、モリーとアーネストが愛し合っているという事実に説得力を与えている。だからこそ、この事実が後に本作のやるせない核心になるのだ。

サスペンス仕立ての原作と違い、本作はコミュニティーを引き裂くことになる連続殺人事件の裏の真実を終始隠そうとしない。

観客は冒頭からヘイルがアーネストを操るのを目の当たりにし、ひそかなたくらみとは裏腹にオセージの人々に好意的な言葉を口にするのを耳にする。

だがオセージの人々を殺して彼らの富をわが物にしようというヘイルの陰謀は、彼の影響力の及ぶ範囲を優に超え、地元の医師や葬儀屋、保険会社、郡や州や連邦政府の当局者まで巻き込んでいく。

後半、連邦政府が新設した「捜査局」(FBIの前身)が捜査に乗り出す。捜査官がバークハート家の戸口に現れた瞬間から、2時間余りに及んだ組織犯罪の中のラブストーリーは一転して法廷劇と化す。

意志薄弱なアーネストは力あるおじへの恐怖と、打ちひしがれ、家族に先立たれ、それでもなお夫を信じる妻へのゆがんではいても真実の誠実さとの間で、板挟みにもがく。

標準的な西部劇とは懸け離れた特異な雰囲気は俳優陣の演技のたまものでもある。グラッドストーン演じるモリーは物静かで注意深く控えめだが、映画に出てくる典型的な「インディアン」のように禁欲的でもなければふびんなほど辛抱強くもない。

スコセッシ作品の女たちは複雑さや説得力に欠けると批判されてきたが、グラッドストーンは彼が一緒に仕事をしてきたなかで最も直感的で巧みな演じ手で、モリーの描写は上出来だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中