最新記事
映画

「老いてなお、最高傑作」...巨匠スコセッシが挑む新境地、映画『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』の凄み

A New Scorsese Masterpiece

2023年11月10日(金)14時20分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』

石油利権をめぐる欲望と陰謀が渦巻くなか、ディカプリオ演じるアーネスト(右)はモリーと人種や身分の違いを越えて真実の愛を育む APPLE TV+

<石油ブームに沸く町で実際に起きた悲劇を基に、人間の心の闇に迫った壮大なスケールの愛憎劇とは?>

マーティン・スコセッシ監督の『沈黙─サイレンス─』(2016年)が公開された際、これが彼の最後の作品にならないよう願いつつも、瞑想的で彼の思い入れ深い作品は傑出したキャリアの締めくくりにふさわしいと思った。

以来7年間、彼は超大作『アイリッシュマン』や遊び心あふれるセミドキュメンタリー『ローリング・サンダー・レヴュー:マーティン・スコセッシが描くボブ・ディラン伝説』を世に送り出してきた。

巨匠は現在80歳、キャリアは優に60年、このまま最も愛され影響力のある芸術家という栄冠に安住し休養しても不思議はない。だがこれまでの生き方とキャリアを厳しく見つめ直すかのような最近のインタビューからも分かるように、彼は過去の栄光に安住する人間ではない。

デイビッド・グランの同名ノンフィクションに基づく最新作『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』は、巨匠にとって新境地──つまり初の西部劇、非白人の登場人物を描く初の映画、そして女性の体験を取り上げる数少ない作品の1つだ。

本作では米先住民族オセージの女性モリー(リリー・グラッドストーン)が物語の中心的存在となる。

1920年代、米オクラホマ州。法的にはオセージの土地である石油地帯で残虐な殺人事件が相次ぎ、不安が広がっていた。大草原に開拓集落が点在する一帯は、スコセッシ作品でおなじみの都会のジャングルにどこか通じるものがある。

社会的階層は覆され、未舗装のみすぼらしい通りでオセージの富裕な一族が豪邸に住み、宝石や毛皮を身に着け、白人のお抱え運転手付きの高級車を乗り回す。

だがオセージには財力はあっても政治的・社会的な力はない──正確には、その力を行使する自由がない。モリーとその家族を含め、多くの石油利権保有者は自分の資金を利用するのに白人の「後見人」が必要なのだ。

それもあって、ここではオセージの女性と白人男性の結婚は珍しくない。モリーの姉妹の夫も白人で、彼女自身も一家のお抱え運転手アーネスト・バークハート(レオナルド・ディカプリオ)と結婚する。

アーネストのおじのウィリアム・ヘイル(ロバート・デ・ニーロ)は地元の有力者でオセージのコミュニティーと付き合いが長い。

試写会
『クィア/Queer』 ニューズウィーク日本版独占試写会 45名様ご招待
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中