コラム

性的虐待を隠蔽し、加害者を野放しにする秘密を守る文化 『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』

2020年07月16日(木)17時10分

「神の恩恵によりほぼすべて時効です」......『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』(C)Jean-Claude Moireau

<カトリック教会の神父による児童への性的虐待事件。実話に基づく物語で「フランスのスポットライト」とも言われる映画......>

その独自の感性でフランス映画界で異彩を放ってきたフランソワ・オゾン監督は、新作『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』で初めて実話に基づく物語に挑んだ。彼が選んだ題材は、カトリック教会の神父による児童への性的虐待事件。この題材から、以前取り上げたトム・マッカーシー監督の『スポットライト 世紀のスクープ』を思い出す人も少なくないだろう。オゾンが取り上げた事件でも、組織的な隠蔽が問題となり、「フランスのスポットライト」という表現も目にした。

長い沈黙を破って告発に踏み切る被害者たちの苦悩を掘り下げる

だが、オゾンのアプローチはまったく違う。『スポットライト〜』では、ジャーナリズムが重要な位置を占めていたが、本作では、長い沈黙を破って告発に踏み切る被害者たちの苦悩を掘り下げることに力点が置かれている。その視点はおそらく、係争中の事件を映画化し、上映にこぎ着けたことと無関係ではないだろう。

すべての始まりは2014年、妻子とリヨンに暮らす40歳のアレクサンドルが、同じボーイスカウトにいた知人から「君もプレナ神父に触られた?」と尋ねられたことだった。辛い記憶がよみがえった彼は、今もその神父が子供たちに聖書を教えていることを知り、大きな力を持つバルバラン枢機卿に相談する。枢機卿は彼の訴えに理解を示すものの、一向に神父を処罰しようとはしない。業を煮やした彼は、自分の事件は時効でも他に被害者がいるはずだと考え、神父に対する告訴状を提出する。

告訴を受けて動き出した警察は、91年に以前の枢機卿に送られた手紙を発見する。それは被害者フランソワの母親が神父の行いを訴える手紙だった。その出来事を過去のことと割り切っていたフランソワは、神父が現役であることを知って怒りがこみ上げ、神父だけでなく、事件を隠蔽した枢機卿も訴える決意を固める。さらに、フランソワが立ち上げた被害者の会の記事を読み、心を動かされた時効前の被害者エマニュエルが声も上げる。

本作では、バトンを渡すように主人公が変わり、被害者と支持者の輪が形作られていく構成になっている。そんなドラマからは、事件から告発に至るまでの時間の重さがひしひしと伝わってくる。虐待は、被害者と両親の関係にも様々な影響を及ぼす。

アレクサンドルが自分に起こったことを両親に告白したのは17歳になってからだったが、保守的で波風を立てたくない彼らはなにもしなかった。彼が告発に踏み切ったことも快く思っていない。エマニュエルの母親は、息子が告白したとき、その深刻さを理解しながらなにもできなかった。だから、息子が被害者の会の記事を見るように仕向け、会のために尽力し償おうとする。

フランソワの両親は、自分に何が起きたのかをまだ理解していない息子の言動から事情を察し、近隣の神父や枢機卿に抗議の手紙を送りつけたが、相手にされなかった。オゾンが細やかに描き出す被害者とその家族の苦悩は、強く印象に残る。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

住友商や三井住友系など4社、米航空機リースを1兆円

ビジネス

サントリー会長辞任の新浪氏、3日に予定通り経済同友

ワールド

イスラエル予備役約4万人動員へ、軍高官が閣僚と衝突

ワールド

アフガン地震、犠牲者1400人超に 山岳地帯で遅れ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 3
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 6
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 7
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story