コラム

生態系を再現するような農場を造る『ビッグ・リトル・ファーム 』

2020年03月13日(金)15時15分

人類が直面する危機の中で、もっとも認識されずにいる問題でもあった...... 『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』

<生態系を再現するような農場を造り上げていく夫婦の8年にわたる奮闘を記録したドキュメンタリー>

ジョン・チェスター監督『ビッグ・リトル・ファーム 理想の暮らしのつくり方』は、「究極の農場」を目指す夫婦の8年にわたる奮闘を記録したドキュメンタリーだ。本作の監督でもあるジョンは野生動物番組のカメラマンで、妻のモリーはシェフ兼料理ブロガー。彼らは、化学肥料と農薬を用いた慣行農法とはまったく異なる手法によって、生態系を再現するような希望に満ちた農場を造り上げていく。

大都会ロサンゼルスに暮らしていた夫婦が、農場に挑戦するきっかけは、殺処分寸前で保護した愛犬トッド。その鳴き声が原因で立ち退きを余儀なくされた彼らは、モリーの夢こそが解決策と考える。それは、伝統農法を活用して、自然と共生するかたちで、あらゆる食材を育てることだった。

なんとかスポンサーを見つけた夫婦は、200エーカー(東京ドーム17個分)もの荒れ果てた農地を手に入れ、モリーが招いた伝統農法のコンサルタント、アランの指導の下で、自然に翻弄されながらも試行錯誤を重ねていく。彼らは作物を育てるだけでなく、鴨、鶏、牛、羊、豚などの動物も集める。やがてそこには、在来の野生生物も引き寄せられてくる。

夫婦の挑戦は、世界が抱える問題と深く関わっている

本作で筆者がまず注目したいのは、モリーの夢の背後にあるであろう問題意識だ。それがなければ、周囲から無謀すぎると言われる計画に挑戦したりはしないだろう。だが、本作の導入部では、伝統農法や自然との共生という言葉があるだけで、問題意識が具体的に語られることはない。だから、愛犬の問題をきっかけにモリーと彼女に共感するジョンが、夢を叶えていく物語に見えかねない。

しかし、この夫婦の挑戦は、世界が抱える問題と深く関わっている。本作を観て筆者がすぐに思い出したのは、地質学者デイビッド・モントゴメリーが書いた『土・牛・微生物 文明の衰退を食い止める土の話』のことだった。環境保全型農業を題材にした本書を読むと、モリーの問題意識も察せられるし、夫婦を指導するアランがやろうとすることもより明確になる。

oba0313a200_.jpg

『土・牛・微生物 文明の衰退を食い止める土の話』デイビッド・モントゴメリー 片岡夏実訳(築地書館、2018年)

モントゴメリーが、環境保全型農業に関心を持つきっかけはなかなか興味深い。それは、彼と妻のアンが郊外に家を買ったことだ。その中庭は荒れ果て、土壌は生命のない泥で、ミミズは一匹もいなかった。花壇作りを夢見ていたアンは、その土壌を覆ったり、堆肥を作ったりするために、あらゆる有機物を家に運び込むようになり、彼は我慢を強いられる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

インド、米通商代表と16日にニューデリーで貿易交渉

ビジネス

コアウィーブ、売れ残りクラウド容量をエヌビディアが

ワールド

米軍、ベネズエラからの麻薬密売船攻撃 3人殺害=ト

ビジネス

米アルファベット、時価総額が初の3兆ドル突破 AI
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story