コラム

60年代のル・マンをめぐる実話『フォードvsフェラーリ』が描く米と欧州の違い

2020年01月09日(木)16時45分

『フォードvsフェラーリ』(C)2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

<60年代のル・マン24時間耐久レースの実話に基づいた『フォードvsフェラーリ』が示しているもの ......>

1960年代半ば、フォードとフェラーリは、ル・マン24時間耐久レースを舞台に熾烈な覇権争いを繰り広げた。ジェームズ・マンゴールド監督『フォードvsフェラーリ』は、その実話に基づいている。

物語は、フォードとフェラーリの間に確執が生じるところから始まる。フォードのマーケティング及びセールスの責任者リー・アイアコッカは、ベビーブーマーの若者たちのニーズに応える新しいクルマを売るために、他のどのレースよりも宣伝効果があるル・マンに目をつける。手っ取り早いのは、ル・マンの王者で、資金難に陥っていたフェラーリを買収することだった。

その契約は成立するかに見えたが、レーシングチームの絶対的な独立性を保持できないことを知った創業者エンツォ・フェラーリが、態度を硬化させ、交渉は決裂。アイアコッカがその場で屈辱的な言葉を浴びせられたことを知った会長のヘンリー・フォード2世は激怒し、フェラーリを倒すために新たなレーシングカーを作るように命じる。

しかし、これまでレースに消極的だったフォードにはノウハウがない。そこで白羽の矢が立ったのが、アメリカ人レーサーとしてル・マンで優勝した経験を持ち、気鋭のカーデザイナーとして注目を浴びていたキャロル・シェルビーだった。シェルビーはその無謀な計画に、型破りだが凄腕のイギリス人ドライバー、ケン・マイルズを引き込み、試行錯誤を重ねていく。そしてふたりは、66年のル・マンで、6連覇中の王者フェラーリに挑むことになる。

クルマは大西洋を挟んで2種類の異なる種に進化していった

本作は、ジャーナリストのA・J・ベイムが書いた『フォードVSフェラーリ 伝説のル・マン』のことを知っておくとより深く楽しめる。最初にこのノンフィクションを映画化する企画があったが、そちらは実現せず、同じ題材を異なる切り口から描く本作が誕生したという経緯がある。

oba20190109b.jpg『フォードVSフェラーリ 伝説のル・マン 黄金の60年代----自動車王たちの覇権争奪』A・J・ベイム 赤井邦彦・松島美恵子訳(祥伝社、2010年)

ベイムのノンフィクションでは、66年のル・マンというクライマックスに向かって、フォードとフェラーリの状況が交互に描き出される。それに対して本作では、シェルビーとマイルズの信頼関係を軸として、彼らとフォード2世、アイアコッカ、そしてレーシング部門責任者レオ・ビーブらとの複雑な関係が描かれる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米企業設備投資向け新規与信、10月は前年比5%超増

ワールド

日米間の緊密な連携を確認=米大統領との電話会談で高

ビジネス

米感謝祭商戦、客足最高でも売り上げ伸び鈍化か=NR

ワールド

ロシアの石油・ガス収入、11月は35%減か 原油安
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 10
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story