コラム

60年代のル・マンをめぐる実話『フォードvsフェラーリ』が描く米と欧州の違い

2020年01月09日(木)16時45分

『フォードvsフェラーリ』(C)2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

<60年代のル・マン24時間耐久レースの実話に基づいた『フォードvsフェラーリ』が示しているもの ......>

1960年代半ば、フォードとフェラーリは、ル・マン24時間耐久レースを舞台に熾烈な覇権争いを繰り広げた。ジェームズ・マンゴールド監督『フォードvsフェラーリ』は、その実話に基づいている。

物語は、フォードとフェラーリの間に確執が生じるところから始まる。フォードのマーケティング及びセールスの責任者リー・アイアコッカは、ベビーブーマーの若者たちのニーズに応える新しいクルマを売るために、他のどのレースよりも宣伝効果があるル・マンに目をつける。手っ取り早いのは、ル・マンの王者で、資金難に陥っていたフェラーリを買収することだった。

その契約は成立するかに見えたが、レーシングチームの絶対的な独立性を保持できないことを知った創業者エンツォ・フェラーリが、態度を硬化させ、交渉は決裂。アイアコッカがその場で屈辱的な言葉を浴びせられたことを知った会長のヘンリー・フォード2世は激怒し、フェラーリを倒すために新たなレーシングカーを作るように命じる。

しかし、これまでレースに消極的だったフォードにはノウハウがない。そこで白羽の矢が立ったのが、アメリカ人レーサーとしてル・マンで優勝した経験を持ち、気鋭のカーデザイナーとして注目を浴びていたキャロル・シェルビーだった。シェルビーはその無謀な計画に、型破りだが凄腕のイギリス人ドライバー、ケン・マイルズを引き込み、試行錯誤を重ねていく。そしてふたりは、66年のル・マンで、6連覇中の王者フェラーリに挑むことになる。

クルマは大西洋を挟んで2種類の異なる種に進化していった

本作は、ジャーナリストのA・J・ベイムが書いた『フォードVSフェラーリ 伝説のル・マン』のことを知っておくとより深く楽しめる。最初にこのノンフィクションを映画化する企画があったが、そちらは実現せず、同じ題材を異なる切り口から描く本作が誕生したという経緯がある。

oba20190109b.jpg『フォードVSフェラーリ 伝説のル・マン 黄金の60年代----自動車王たちの覇権争奪』A・J・ベイム 赤井邦彦・松島美恵子訳(祥伝社、2010年)

ベイムのノンフィクションでは、66年のル・マンというクライマックスに向かって、フォードとフェラーリの状況が交互に描き出される。それに対して本作では、シェルビーとマイルズの信頼関係を軸として、彼らとフォード2世、アイアコッカ、そしてレーシング部門責任者レオ・ビーブらとの複雑な関係が描かれる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

-中国が北京で軍事パレード、ロ朝首脳が出席 過去最

ワールド

米政権の「敵性外国人法」発動は違法、ベネズエラ人送

ビジネス

テスラ、トルコで躍進 8月販売台数2位に

ワールド

米制裁下のロシア北極圏LNG事業、生産能力に問題
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story