コラム

NYのユダヤ人の上流社会に食い込もうとする悲喜劇、『嘘はフィクサーのはじまり』

2018年10月26日(金)16時35分

一見、現代の悲喜劇だが・・ (C)2017 Oppenheimer Strategies, LLC. All Rights Reserved.

<リチャード・ギアが、ユダヤ人の上流社会に食い込もうとするしがないフィクサー(仲介者)を演じている『嘘はフィクサーのはじまり』は、ただの悲喜劇ではない>

イスラエルのヨセフ・シダー監督にとって初の英語作品になる『嘘はフィクサーのはじまり』では、リチャード・ギアがあの手この手でユダヤ人の上流社会に食い込もうとするしがないフィクサー(仲介者)を演じている。その主人公ノーマン・オッペンハイマーの生き様は滑稽であると同時に悲哀を滲ませるが、これはただの悲喜劇ではない。

典型的な"宮廷ユダヤ人"の物語が土台になっている

「最初の一歩」、「賭けるべき馬」、「名もなき支援者」、「平和の代償」という四幕で構成されたドラマは、典型的な"宮廷ユダヤ人"の物語が土台になっている。宮廷ユダヤ人とは、中世ヨーロッパで君主や貴族のために資金調達や運用を行ったユダヤ人の銀行家や金融業者のことを意味する。

第一幕では、ノーマンが、その名声を利用するために訪米中のイスラエルのカリスマ政治家ミカ・エシェルに接近し、最高級の靴を贈り、信頼を得る。第二幕はその3年後、イスラエル首相に大出世したエシェルが訪米し、再会したノーマンを友人のように抱きしめ、すべてが変わる。ノーマンは、中世のように宮廷に招き入れられる代わりに、"ニューヨークのユダヤ人名誉大使"という肩書を与えられる。

第三幕では、願ってもないお墨付きを得たノーマンが、ユダヤ人の大物たちの間で暗躍していく。だが、彼の軽率な判断が混乱を招き、第四幕では、イスラエル首相を守るために、側近たちが、もともとアウトサイダーだった怪しいフィクサーを排除しようとする。

この映画は、設定を現代に置き換えて、典型的な宮廷ユダヤ人の物語をなぞっているだけではない。シダー監督は、特に18世紀のドイツに実在した宮廷ユダヤ人ヨーゼフ・ジュース・オッペンハイマーを意識して、脚本を書いている。主人公の姓オッペンハイマーは明らかにそこからとられている。

18世紀のドイツに実在した宮廷ユダヤ人を意識

ヘルムート・G・ハージスの『消せない烙印 ユート・ジュースことヨーゼフ・ジュース・オッペンハイマーの生涯』の巻頭に収められた日本の読者に向けた著者のメッセージには、以下のような興味深い記述がある。

「ユダヤ教徒の銀行家ジュース・オッペンハイマーは、一七三八年シュトゥットガルトの絞首台に吊るされた。この時から数えて間もなく二七〇年になる。だがドイツで彼の名は今日に至るまで忘れられていない。なぜなのだろう。それには二つの理由がある。一つは、この司法の犠牲者に名誉回復がまったくなされていないことにある。借りが残っているため人びとは安らぎを見出せないのだ。いま一つの理由は、ナチスの憎悪がいまだにこの人物に付着していて消し去ることができない点にある。『ユート・ジュース』という差別的な呼び名が今日まで根絶されぬまま残っている[日本語では『猶太(ユダ)公』くらいの意]。(後略)」

第一の理由の名誉回復とはなにを意味するのか。ジュースはまだ陸軍元帥だった王位継承者カール・アレクサンダーに出会い、後にヴュルテンベルク公となったカールに宮廷ユダヤ人として仕えた。だが、公爵が急死すると、逮捕され、大逆罪で裁判にかけられ、処刑された。本書によれば、ジュースは公爵と敵対する枢密顧問官たちに汚名を着せられ、陥れられた犠牲者ということになる。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国主席、APEC会議出席のため30日─11月1日

ビジネス

低利回りの超長期債入れ替え継続、国債残高は9年ぶり

ワールド

英インフレ期待、10月は4月以来の高水準=シティ・

ワールド

独総合PMI、10月53.8で2年半ぶり高水準 サ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 7
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 8
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story