コラム

『ブンミおじさんの森』で世界的に注目されるアピチャッポン監督の最新作

2016年03月04日(金)17時00分

『ブンミおじさんの森』のアピチャッポン・ウィーラセタクン監督の新作『光りの墓』。

 『ブンミおじさんの森』(2010)でカンヌ映画祭のパルムドールに輝き、世界的な注目を集めるアピチャッポン・ウィーラセタクンは、少年時代から大学生までの多感な時期をタイ東北部イサーン地方の町コーンケンで過ごした。現在の彼はチェンマイ在住だが、そのインスピレーションの源はイサーンにあり、映画もそこで作っている。新作の『光りの墓』(2015)も例外ではない。

 物語は、コーンケンにあるかつて学校だった仮設病院に、松葉杖をついた主婦ジェンが知人の看護師を訪ねるところから始まる。病室に並ぶベッドには、男たちが寝返りを打つこともなく眠っている。やがて彼らがみな兵士で、原因不明の"眠り病"にかかっていることがわかる。ジェンはボランティアとして、見舞いの家族がいない兵士イットの世話をするようになる。さらにその病室で、死者や失踪者の魂と交信したり、前世を見たりする特殊能力を持つ若い女性ケンと出会い、親しくなる。そんなジェンとケン、イットは、いつしか現実と夢、生と死、現在と埋もれた歴史の境界が曖昧になる奇妙な空間に引き込まれていく。

クメールのアニミズムを伝えるタイ東北部

 『ブンミおじさんの森』に登場するブンミは、死の間際に未来を訪れ、独裁者に支配された世界を目の当たりにする。タイでは2014年5月に軍事クーデターが起こり、いまも先行き不透明な状況が続いている。タイにおける政治的な対立は、地域による著しい経済格差に起因し、イサーンもこの問題と深く結びついている。イサーンは経済的な貧困を代表する地域のひとつで、軍事クーデターでは、抗議デモを抑え込むために軍の部隊が派遣されたという。『光りの墓』にはそんな現実が反映されているようにも見える。冒頭では活動中の兵士の姿が映し出され、眠り病にかかるのも兵士に限られているからだ。

 しかし、アピチャッポンが愛着を持っているのは、そんな図式から見えてくる場所ではない。ラオスとカンボジアに接するイサーンは、その歴史を遡ると単純にタイという国の一地域とはいえなくなる。10〜13世紀にはアンコール朝が勢力を拡大し、クメール文化が浸透した。14〜17世紀にはメコン川沿いからラオ系のラーンサーン王国が台頭し、ラオ化が進んだ。そして、19世紀末から20世紀前半にかけてバンコクを頂点とする中央集権化が、信仰や教育などを通して進行する。アピチャッポンはインタビューでイサーンについて、「僕にとっては、クメールのアニミズムを伝える、とてもカラフルな場所です」(プレスより)とも語っている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ユーロ圏サービスPMI、6月改定値は50.5 需要

ワールド

独サービスPMI、6月改定49.7に上昇 安定化の

ワールド

仏サービスPMI、6月改定49.6に上昇 9カ月ぶ

ワールド

韓国国会、商法改正案可決「コリアディスカウント」解
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story