コラム

いま必要な政策は何もしないこと

2021年11月11日(木)18時25分
岸田文雄

第2次岸田内閣発足(11月10日)。今度は何か変わるか? Issei Kato-REUTERS

<日本の政治家は経済をダメにすることばかりする。その実態は、やったふりをするための弱い者いじめだ>

なぜ政治家たちは、無駄なことばかりやろうとするのか。

いや無駄どころか、社会に害のあることばかりやろうとする。そしてやってしまう。

子供にカネをばらまくのももちろんそうだし、GoToもその典型だ。

では、何をすればいいのか?

何もしないことだ。

まず、過度な行動制限をしない。

カネをばらまいて、消費を刺激するのは最も愚かな政策だ。

消費が減った分野があるが、それは行動を制限したからだ。だから、その制限を止めればいい。

国内の行動制限を止める。ワクチンとマスク。それと過度な密は避ける。それで十分だ。

次に、国際的な人流の過度な制限を止める。

なぜ、留学ビザをいままで完全に停止していたのか。

隔離期間を3日にする前に、10日間でもいいから、ヴィザは全面解禁するべきだ。

なぜいまだに1日3500人などという意味不明の規制、過剰な制限を続けるのか?

隔離違反する奴がいる、というのなら、徹底的に隔離の監視をすればいい。

なぜやるべきことをやらずに、過剰な制限、規制をかけるのか。

怠慢だ。

医師会とは対峙せず

それと、医療。

菅前総理は仕事がしたい、とあんなに言っていたのだから、一番大事なことは、学術会議でもなく、GoToでもなく、医師会と対峙することだ。当たり前の必要なことを言うことだ。国の、世界の危機、そして、国民の健康の危機。そのときに、全面協力しないとはどういうことか。カネをばらまいても結局動かない。

それは無理を言っていることでもなく、対決することでもない。ただ、普通の協力を求めることだ。

それをやらずに何の仕事をする必要があったのか。

ワクチンができるのなら、医療に普通の危機対応を依頼し、必要に応じて命令することが、できないのでは、仕事ができない、と言わざるを得ない。

これらの最低限必要なことを何もやらずに、無駄な過剰な制限だけかけている。

弱い者いじめだ。

強いものには歯向かえず、弱いもの、黙っているものには圧力をかけ、負担を強いる。

強いものに何もできないなら、すべて、何もするな。

仕事をしているふりをするのはやめて、必要最小限のことを普通にちゃんとやる。

それだけのことだ。

後は、何もしなくていい。

*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ436ドル安、CPIや銀行決算受

ビジネス

NY外為市場=ドル急伸し148円台後半、4月以来の

ビジネス

米金利変更急がず、関税の影響は限定的な可能性=ボス

ワールド

中印ブラジル「ロシアと取引継続なら大打撃」、NAT
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上
  • 2
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 5
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機…
  • 6
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中…
  • 7
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 8
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 9
    「オーバーツーリズムは存在しない」──星野リゾート…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story