コラム

経済政策は一切いらない

2021年11月10日(水)10時59分

コロナで弱ったのは、経済ではなく社会だ。

コロナのしわ寄せは、社会の弱いところに集中している。だから、その弱い社会を守る、直す、そこにいる人々を支援する。それに尽きるのだ。それは経済対策では実現できない。

政策にはコストと手間がかかるのだ。手間を惜しんでいるだけなのだ。

徹底的に、誰が弱っているのか、本当に困っているのか。100億円給付金を配るのなら、それを正確に見抜くためのコストを50億円でもかけないといけないのだ。わからないから150億円配るほうが早い、というのは根本的に間違っている。

150億円のうち、本当に困っている人に100億円届かない。薄くなる。ほとんどが困っていないのだ。コロナで困っているのは、最大見積もって1割だ。所得が変わらない人が7割。増えた人が1割。減った人は2割。私も収入が減った。しかし、それでも、生活に困るほどではない。ぜいたくができなくなっただけだ。減った人の半分はこのような人たちだ。本当に困っているのは1割だ。

さらに大きな問題は、精査するのは時間がかかる、面倒だ、そういっていたら、進歩しない。永遠にできないままだ。

苦労して、ノウハウを積み重ね、仕組みを作る必要がある。それで次には、少しずつスムースに行くようになるのだ。

金をもらって喜ぶな

なぜ、そういうまっとうなことをせずに、すぐにばら撒こうとするのか。

それは、経済のためでも、社会のためでもない。

選挙のためだ。

1割を救うよりも、9割に配ったほうが、有権者に広くいきわたる。そして、われわれがやった政策だと主張できる。みなさんのために働いています、がんばってます、と主張できる。

まるで、彼女の誕生日になって、彼女が本当に必要としているもの、彼女のことを何にも知らないことに気づき、お金を渡し、好きなものでも買って、というパパ活まがいの恋愛のようだ。

そして、その金をもらって喜ぶほうもどうかしている。

しかし、まあ、いつものことだ。

だが、しかし。私もそういってあきらめるのは良くない。政治にあきれてもあきれても、矢野次官のように闘う必要がある。主張し続ける、真実を叫び続ける必要がある。

問題なのは、それを選挙対策と知りながら、サポートするエコノミスト、評論家、有識者たちだ。景気にマイナスでないんだから、選挙対策でもいいじゃん、そういうことだ。

これでは、日本は永久に良くならない。

私は、このような有識者、メディアと闘い続ける。

*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story