コラム

なぜ「台湾のなかの日本」が映画になるのか

2017年07月21日(金)16時43分

©『台湾萬歳』マクザム/太秦

<「台湾のなかの日本」と「日本のなかの台湾」が最近、日本と台湾のドキュメンタリー映画で1つのトレンドになっている。台湾と日本でヒットした『湾生回家』などに続き、酒井充子監督『台湾萬歲』、黄インイク監督『海の彼方』がこの夏、順次日本でも公開される>

最近、日本と台湾のドキュメンタリー映画には、はっきりした1つのトレンドがある。それは「台湾のなかの日本」や「日本のなかの台湾」を発掘する作品が増えていることである。

7月22日から都内などで公開される酒井充子監督の『台湾萬歲』や、8月公開の台湾の黄インイク監督による『海の彼方』(原題:海的彼端)もまた、そんな「他者のなかにある自分」を取り上げようとした作品である。

発想としては、必ずしも意外性のあるテーマ選定とはいえない。だからこそなおさら撮り手のアイデア、視点、素材の選択が問われることになる。そして、両作はそのハードルをクリアしたクオリティの作品である。

台湾東部の漁港で「変わらない台湾」を撮った『台湾萬歲』

(『台湾萬歲』予告編)


『台湾萬歲』は、酒井監督にとっては『台湾人生』『台湾アイデンティティ』に続く、足掛け15年をかけて完成させた3部作の最終編となる。

酒井監督は、対象者に寄り添ったインタビューによって重い言葉を引き出し、対象者の人生を油絵の肖像画のように重厚に描き出す。3部作以外の酒井監督の作品『空を拓く〜建築家・郭茂林という男〜』や『ふたつの祖国、ひとつの愛~イ・ジュンソプの妻~』でも十分に生かされている手法だ。

『台湾人生』では、台湾の日本語世代の切ない思いをすくい上げ、『台湾アイデンティティ』では、日本統治から国民党統治に至る時代の波に翻弄された人々の人生を描き出した。ただ、この『台湾萬歲』には、前2作のような悲壮感はあまり感じられない。むしろ、台湾という土地で何があってもたくましく生きる登場人物たちの前向きな言葉に励まされる内容だ。

酒井監督は、こう語る。

「これまでは時代に翻弄された台湾人を撮ってきましたが、今回は『変わらない台湾』を撮っています。いろいろな歴史を経ながら、しっかりと台湾を支えてきた人たちを、台湾の大地と一緒に作品のなかで描きたかった」

舞台は、日本時代に伝わった「突きん棒」を使ったカジキ漁や先住民伝来の狩猟生活が営まれる台湾東部・台東の成功鎮。もともと先住民のブヌン族やアミ族が暮らした地域で、日本時代に開かれた成功漁港はかつて「新港漁港」と呼ばれた。遠洋漁業では台湾東部最大の漁業基地であり、漁港から放射状に街並みが広がって、特産の鰹節や干した魚介類を売る店が軒を並べる。先住民社会の土台に、日本人と漢人の文化が折り重なるように広がって生まれた街である。

清朝、日本、国民党などのさまざまな政権の元にありながら、それらを吸収して自らの伝統とミックスさせながら、たくましく生き抜く台湾の人々の原型を、酒井監督は成功漁港に生き残ったカジキ漁に見出そうとしている。

【参考記事】台湾映画『太陽の子』と、台湾の「奪われた者」たち

プロフィール

野嶋 剛

ジャーナリスト、大東文化大学教授
1968年、福岡県生まれ。上智大学新聞学科卒。朝日新聞に入社し、2001年からシンガポール支局長。その間、アフガン・イラク戦争の従軍取材を経験する。政治部、台北支局長(2007-2010)、国際編集部次長、AERA編集部などを経て、2016年4月に独立。中国、台湾、香港、東南アジアの問題を中心に執筆活動を行っており、著書の多くが中国、台湾でも翻訳出版されている。著書に『イラク戦争従軍記』(朝日新聞社)『ふたつの故宮博物院』(新潮選書)『銀輪の巨人』(東洋経済新報社)『蒋介石を救った帝国軍人 台湾軍事顧問団・白団』(ちくま文庫)『台湾とは何か』『香港とは何か』(ちくま新書)。『なぜ台湾は新型コロナウイルスを防げたのか』(扶桑社新書)など。最新刊は『新中国論 台湾・香港と習近平体制』(平凡社新書)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

ダライ・ラマ「一介の仏教僧」として使命に注力、90

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強

ワールド

英外相がシリア訪問、人道援助や復興へ9450万ポン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story